こんにちはしし座


ご覧いただきありがとうございます。


いいねやコメント、ご購入もとても嬉しく励みになります💕




今年のゴールデンウィークは色々なところでマルシェが開催されていて楽しいですニコニコ飛び出すハート


子連れだとゆっくり見るのは難しいけど、行くだけで楽しいので好きです。


主人が仕事だったので、私一人で子供を二人連れて行くしかなく迷いましたが…結果行ってよかったですお願い



無農薬野菜も買えたし、見たかったお洋服屋さんも見れて楽しかったです💕



あと偶然の出会いだったのが、トマトの種まき体験です🍅


トマトの育て方を教わって、二人とも種まきをさせてもらいました!



発芽するといいな🌱


今年はちょうどトマトを育てようと思って、ユーチューブで勉強したところだったのです😆🍅



シードバンクという活動のイベント出店だったようです。(もらったチラシを読んで後から知りました)


固定種・在来種のたねを自家採種して、次世代へ繋げる活動をしているようです。



備蓄界隈でも種を買うなら、固定種・在来種という話は有名で興味がありますひらめき


F1品種は主に一度育てて終わりだけど、固定種・在来種は育てた野菜などから種を採取してそれを植えて育てることができるようですね👏



貰った冊子を読んで、国は安全な食材を消したいのだな…食糧危機を起こしたいのだなと改めて感じました悲しい


それを危惧してこういう活動をしている方々がいることを知ることができました。


種苗法改定が2022年4月にあって、農家さんは自家採種を自由にできなくなり種を買わなくてはいけなくなったようです。

(そうなると今までより費用がかかりますね🥲)



更にF1品種からゲノム編集の種子、遺伝子組み換えの種子に変わっていくのではないかと書いてありました。


怖い話ですね。


育てやすい、栄養価が高いなど聞こえが良いことを言ってそういうものへ誘導していく


法改定をしてそういうものしか育てられないようにしていく



安全なものが食べられなくなる。

食べるものはあるけど、安全性は不明。


または農家さんが辞めてしまったら、量が足りなくなる。

食糧危機がじわじわ来ていると感じます。


 

↓トマトの苗

 

 

 


トマトジュース美味しそうジュース