今日は豪邸に住まれる奥様主催「Jeannie's Party」によるワークショップ
日本からお迎えしたワインアドバイザーのYuriko先生とのコラボで、
チーズとワインのマリアージュレッスンでした
我が家は夫がお酒は飲まない、チーズも嫌い、と全くご縁のない組み合わせですが
チーズ×ワインを楽しむって、実は最も憧れます
だって、セレブって絶対この2つ好きじゃない
私はワインの美味しさとか全然わからないけど、
きっと美味しいワインを飲んでるからこそ好きなんだと思うのです
ということで、私も少しでも美味しいワインとチーズを楽しみたいと
ちょっと背伸びしてレッスンに参加してきました
チーズの歴史やお勉強を学んでから、
ビバリーヒルズのチーズ専門店で選んできてくださったチーズを試食
チーズをキレイに切るためにはやっぱり道具が重要
チーズボードにおしゃれに盛りつけられてワクワク
「癖があるかも」とおっしゃていましたが、どれも美味しい
青カビチーズの「ロックフォール」も今まで食べた青カビのなかで一番美味しかったし、
衝撃的だったのは、ハードタイプの「コンテ」
お店の人はノルマンディから仕入れたカマンベールをご自慢のように言っていたようですが、
先生曰く、3年半熟成されたコンテは普通は手に入らないものだとか
熟成されて出てきたアミノ酸の白い結晶によるジャリジャリ感、これはたまりません
そして、どのワインとどのチーズが合うのか
ワインとともに試食です
このチーズにはこのワインっていうのがあるものなんですね
確かに、組み合わせによって全然美味しさが変わってビックリしました
アメリカは手軽な値段でワインもチーズも買えますが
日本ではプロセスチーズが主流で
少量でお高いナチュラルチーズはなかなか気軽には楽しめないのかなぁ
チーズとワインのお勉強が終わった後は、
奥様による簡単で見栄えのいいパーティー料理のご紹介
アペタイザーには日本で流行っている塩レモンを使ったもの
そして、メインにはポルトガル料理のカタプラーナ
ブイヤベースに似ていますが、とっても簡単にできるのです
魚介の旨みとソーセージの塩辛さ、
シンプルな味付けなのにしっかり味がついていて美味しいです
写真を取り忘れてしまいましたが
このスープの〆のパスタがまた美味しかった
デザートは完熟バナナパイ
やっぱり簡単で見栄えのいいものが一番
今日はカタリナ島が見えました
豪邸でチーズとワイン、セレブなワークショップ楽しかったです
ランキングに参加しました。ぜひクリックお願いします!

にほんブログ村