サンクスギビングが終わり、街はすっかりクリスマスモード
街のところどころで生のクリスマスツリーが売られはじめ、
私たちも週末に見に行ってきました
全米クリスマスツリー協会によると
クリスマスツリーの種類はなんと59種類もあるそうです
まずはHOMEDEPOTで下調べ
HOMEDEPOTでは一般的なクリスマスツリーの種類と言われる
ダグラスファーとノーブルファーが売られていてました
ダグラスファーはノーブルファーより安価ですが
葉っぱがポロポロ落ちやすいという難点があります
ノーブルファーはダグラスファーより少しお高めですが
枝もしっかりしていて飾りをたくさん付けたい場合にいいみたい
私はHOMEDEPOTで買うんでもいいかな~と思ったのですが
せっかくなのクリスマスツリーファームにも行ってみました
まずはIrvineCenterDr沿いのファームへ
しかし、ここにはサイプレスとなんとかパインの2種類のみ
コレがなんとかパイン
私はノーブルファーがいいのでこのファームは却下
そしてお次はJeffry近くのファームへ
ここはダグラス&ノーブルはもちろん、あと2~3種類あって
私はビジュアル的にグランドファーが気になりました
お店の人に聞いてみると、グランドファーは香りが一番いいけど
葉っぱがポロポロ落ちやすいとのこと
今日斬ってきたばかりのツリーが裏にあるからといって
一緒に連れて行ってくれました
ここのお店の人はいろいろと教えてくれたのですが
やはりツリーファームのほうがHOMEDEPOTに比べるとお高め
大きめのツリー狙いの私たちには意外と結構なお値段
でもHOMEDEPOTはいつ斬られたものかわからないし
ここのファームのは新鮮なので日持ちするのも間違いない
HOMEDEPOTだけでなく、COSTCOなどでも毎年
生のツリーを売るそうですが12月に入ってからのようです
ツリーファームの店員さんは今買ってもクリスマスまでは
持つと言っていましたがあくまでそれは新鮮なものに限る・・・
優柔不断な私は結局どうすればいいか決められず
今週末COSTCOを見てから決めることにしました
COSTCOは大きさにかかわらず一律の値段という噂もあるし
早く週末にならないかな~
生のもみの木ってアメリカならではと思っていましたが
今は日本でもIKEAで生のもみの木が買えるそうですね