アロマと料理 | ☆Happy Orange Days☆

☆Happy Orange Days☆

OC生活から10年ぶりのHCMC駐妻へ

昨日はakoさんがアロマトリートメントに来て下さいましたありがちなキラキラ


☆Happy Orange Days☆


いつもはステキなお料理を学ばせていただいている側ですが、

今日は癒しの時間を提供する側good




料理とアロマ、全く縁がない分野と思われがちですが

実は共通点などもあり、結構近い存在なのです!!




写真左側のA2オイルに含まれている精油の中に

「タラゴン」と「バジル」があげられますSAYU アイテム




タラゴンとバジル、お料理でもハーブとしてよく使われますよね(´∀`o)

タラゴンとバジルは含まれている成分がとても似ていて

どちらの精油も消化器系にいいと言われていますありがちなキラキラ




オイルをたくさん使うイタリアン料理に

よくバジルが使われるのはそれ故だったりするのですポイント




同じような効能としてあげられるのが「オレンジスイート」の精油オレンジ

オレンジスイートにも消化促進作用や

胃腸の蠕動運動促進作用がありますキラキラ




オレンジが食後のデザートとして出るのもこれ故っっ!!

昔の人はアロマテラピーという言葉が世に出る前から

こういった植物の効能を知っていたのですねはっぱ

(先日のブログにも書きましたがフルーツは食前のほうがベター)




akoさんのトリートメントが終わった後に

「今日はいつもと同じ朝食だったのになぜだかすごくお腹が空いた」

とおっしゃっていました花




これは私にとって、とてもうれしいお言葉ハート

アロマトリートメントでリラックスしていただいたことで

消化器系の機能が活発化したからかもしれませんきら




会議のプレゼンや発表などで緊張しているときって

不思議とお腹って空かないですよね?

終わった瞬間にお腹空いた~なんてこともあったりホットドリンク




緊張しているときは消化器系の機能が抑制されますが

それと逆のことでリラックスするとお腹も空くのですカトラリー




アロマの時間、ゆっくりとリラックスしていただけてよかったですっっ