羽鳥です^_^
えー、久々の仮想通貨ネタですw
全面的にかなり下げてますね、、汗
記録的な大暴落とかいう記事も見かけましたww
私も仮想通貨を始めて資産を順調に増やしているたんですけど、、昨日までの2日間で利益の30%以上が溶けちゃいました、、涙
今回の大暴落の大きな要因は、、中国の規制態度が引き金ではと言われているようです。
で、世界の規制状況は、、
・中国:仮想通貨取引所のようなサービスは規制!
・インドネシア:中銀が「仮想通貨の売買しないように」と注意喚起!
・ドイツ:世界規模で規制を行うべき!
・アメリカ:メトロポリタンバンクが仮想通貨関連の送金を停止!
・韓国:仮想通貨取引を禁止しない!?
・日本:麻生財務相「何でも規制すればいいとは思わない」
と、いう状況らしいです!
お陰で折角良い夢を見ていたのに、、さめちゃいましたw
バブル崩壊っすねww
でも、まー、普通に考えて、、異常な上げと言われ続けてましたからね!
単純に急激に上げ過ぎだったんですよね!w
そりゃ一度下げ始めたらこんなんなりますわww
ここまで大幅に下げたら、普通の人は買い意欲なくなっちゃってると思うんですよね。
でも個人的には長い目で見た場合、買い場だと思うんですけど、、しかし余剰金がないので、、今保有しているコインだけでも長期で放置したいと思います!w
また何か動きがあればご報告します!
◆おまけ1
検証中のビットコネクトのレンディングサービスは終了となりましたw
元本は低いレートで戻ってきました。
もう一年は続いて欲しかったんですけど、、残念
◆おまけ2
面白い記事見つけました。
2018/1/17 15:30 日本経済新聞 夕刊
日本マイクロソフト、ブロックチェーンで送金
金融機関向け 低コスト、手数料下げの恩恵も
日本マイクロソフト(MS)は電通国際情報サービスと組んで、仮想通貨の基幹技術であるブロックチェーン(分散型台帳)を使った金融取引システムの販売を始める。世界の大手金融機関が出資する新興企業の技術を使っており、国際送金など金融取引コストを大幅に圧縮できる。個人にも手数料の削減など恩恵が広がる可能性がある。
金融とIT(情報技術)を融合したフィンテックを巡っては、スタートアップ企業が即日送金などを展開し、銀行から顧客を奪っている。ブロックチェーンを使うことで、大手金融機関でも夜間や休日の即日送金といった新サービス開発に弾みがつきそうだ。
ブロックチェーンは複数の参加者で取引データを互いに共有し、正しい記録を鎖(チェーン)のようにつないで蓄積する仕組み。ビットコインなど仮想通貨の取引記録で活用されている。
日本MSはブロックチェーン開発の米スタートアップ企業「R3」の基盤システムを提供する。R3は米ウェルズ・ファーゴなど海外金融機関のほか、日本の3メガバンクなど約40社が計100億円以上出資する。R3の技術がブロックチェーンを使った金融機関向け基盤システムで、デファクトスタンダード(事実上の標準)となる可能性がある。
日本MSのクラウドサービス上で、R3のブロックチェーンを使った金融取引システムを構築する。日本MSのクラウドは国内金融機関のデータ保護の基準をクリアしており、情報漏洩を防ぐ。
参加企業が多いほど投資負担が抑えられる。基盤システムが普及すれば、現在使うシステムの利用料や連携先の企業との共通システムを構築する場合よりも30%前後のコスト削減が見込める。一般的には国際送金で数千円かかる手数料が数円になり、1~3日かかる手続きはほぼリアルタイムになるとされる。日本MSは既存システムとの連携を目指す。
R3は米MSと連携して米国での国内送金の実証実験を進めているほか、貿易資金を融資するトレードファイナンスでの採用実績もある。日本国内でも一部金融機関と実用化を前提にした実証実験に乗り出す。
世界の銀行や証券会社が、フィンテックへの取り組みを急いでいる。日本国内では、三菱UFJフィナンシャル・グループが独自のデジタル通貨「MUFGコイン」の開発を進めている。
今日はここまで^_−☆