羽鳥です^_^
NHK大河ドラマ、おんな城主『直虎』のゆかりの地、浜松へ日帰りで行ってきました。
浜松駅前でレンタカーを借りて、向かう先は別名「出世城」ともいわれる浜松城へ!
浜松城は元亀元年(1570)、徳川家康公が29歳で築城。以来45歳までの17年間、この城を拠点に様々な困難を乗り越え天下取りの道を上っていった。家臣団筆頭の出世頭となった井伊直政公も常駐したといわれる。
お昼にうな重を食し、名勝庭園の龍潭寺(りょうたんじ)へ。
境内には井伊家墓所が祭られており、直虎公の墓石は、現世では結ばれなかった許婚の直親公と母に挟まれるようにしてまつられている。
すぐ近くには井伊谷宮もあり、直虎に思いをはせておりました。
その後、大河ドラマ館、気賀関所を見学し、最後はかんざじ温泉に浸かりながら浜名湖を眺め、行きたいところを詰め込み、充実した一日でした!
鰻、浜松餃子も食べられて充実感でいっぱいです!
ついに大河ドラマの最終回が終わってしまいました。。
でも大丈夫!年末恒例の大河ドラマ総集編で一年分をいっき見できます!
日本史の勉強にもなりますので、オススメですよ!
今日はここまで^_−☆