どうも、ゼウス・ラーニングパワー講師Xこと鯨井貴博 ですチョキ!!

9/8にlongterm Linuxカーネルである3.4.61がリリースされましたのCentOS6.4(32bits)へ導入してみましたラブラブ!


Linux(LPIC)研修といえば、ゼウス・ラーニングパワー-kernel.org6




ちなみに、longtermとは他のLinuxカーネルに比べて、
長期にサポートが行われるバージョンの事で、
EOL(End Of Life)が2年程度あります。


3.4の他にも、以下のようなものがlongterm Linuxカーネルとして存在します。
おそらく、皆さんがいつも利用しているLinuxも
いずれかのバージョンとなっているのではないでしょうか。


-------
バージョン メンテナー リリース日 EOL(End Of Life)
3.10 Greg Kroah-Hartman 2013-06-30 Sep, 2015
3.4 Greg Kroah-Hartman 2012-05-20 Oct, 2014
3.2 Ben Hutchings 2012-01-04 2016
3.0 Greg Kroah-Hartman 2011-07-22 Oct, 2013
2.6.34 Paul Gortmaker 2010-05-16 Mid-2013
2.6.32 Willy Tarreau 2009-12-03 Mid-2014 


まずは、https://www.kernel.orgから、
Linuxカーネルソースをダウンロードします。
cd /usr/local/src
wget https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.x/linux-3.4.61.tar.xz


そして、解凍。
xz形式なので、tarのJオプションを使います。
tar Jxvf linux-3.4.61.tar.xz


続いて、カーネルの設定、カーネルバイナリー作成。
cd linux-3.4.61make olddefconfig
(.configファイルが生成されます)

make bzImage
(./arch/x86/boot/bzImageが生成されます)
モジュールのコンパイル・インストール。

make modules
make modules_install


カーネルのインストール
make install

そして、再起動後、
Grubメニューから3.4.61を選択し起動。

カーネル3.4.61、無事、起動出来ました!!


Linux(LPIC)研修といえば、ゼウス・ラーニングパワー-3.4.61