こんにちは、『海舟ブログ』をお読みいただいている皆さん、お久し振りです。
勝海舟の生涯から自分軸を持ち他人に影響されない生き方の大切さをお伝えする歴史大好き社労士の山路 貞善です。
今年のGWをいかがお過ごしでしょうか?
大阪万博にも国内外から多くの方が押し寄せ、連日活況を呈しているようです。
さて前回の投稿(2022年12月)以来、2年4か月振りの投稿になります。
長く投稿を休ませていただいており、心からお詫びいたします。
長い休筆期間中にも関わらず、今も当ブログにお訪ねいただいております。本当に有難いことです。お読みいただいた方には、深く感謝申し上げます。
***********************************
前回の投稿の際、新たなビジネスを始めるために、当ブログを中断させていただく旨、お伝えしました。「書きたい気持ち」がなくなったわけでも、「やめた」わけでもありません。
ただそれ以来、2年余も何もお知らせしないままになっております。そのため何人かのお会いした方から、「再開はいつ頃?」との質問をお受けすることがあります。
そこでこの機会に近況のご報告を兼ねまして、この2年間について、コーヒーブレイクとしてお話させていただくことにしました。
よろしければ、お読みいただきたく思います。
***********************************
● 私自身、かつては不安なサラリーマンでした
私は会社員として複数の会社で30数年間、勤務しておりましたが、50代半ば、突然「東京への異動」の話が持ち上がりました。関西在住で、当時父が介護の状態にありましたから、離れるわけにもいかず、悩みに悩んだ末、最終的に会社を辞める決断をしました。
とはいえ収入の当てもなく退職したため、これからの生活のことを考えると不安しかなく、焦燥の日々を1年余り送りました。
その後、「年金」に関わる仕事をすることがきっかけとなり、社会保険労務士の資格を取得。スタート時期は異なりますが、2つの行政機関で働くことになりました。
それぞれの機関で年金や働き方に関する相談業務を担当するようになって今年で足掛け10年になります。
● 定年後の人生が大きく変わった
仕事柄、50代、60代前半のシニア世代の方々とお会いし、ご相談をお聞きする機会がよくあります。現役とはいえ50代半ばともなれば、定年は間近に控えています。
65歳で定年を迎えられる方もおられますが、一般的にはまだまだ60歳定年、その後は再雇用契約により働く方が多いのが現状です。
ご承知のように年金の受給開始年齢は、60歳から65歳に引き上げられています。
そのため年金をもらい始めるまでの働き方やその後の時間の過ごし方をどうするか、年金を何歳からもらえばいいか。そうしたことがわからないというお悩みをたくさんの方が抱えておられます。
何度かそうしたご相談に応じるうちに、退職後の人生に漠然とした不安を抱えたまま、日々を過ごされている姿がかつての自分の姿と重なって見えてきました。
● 「シニア未来サポーター」としてビジネスを始めました
これまで人生の持ち時間の大半を会社で家族のために働いてきた人たちなら、退職後に快適で豊かなシニアライフを送りたいと願わない人はいないのではないでしょうか。
先にもお話したように、私は長く行政機関で年金や労働に関する相談業務に取り組んできました。こうした方々のお話をお聴きするうちに、「シニア世代のこれからを支える活動」に専念したい気持ちがしだいに強くなっていきました。
そこで50代から60代前半のサラリーマンやそのご家族に向けて、年金や働き方、これからの暮らし方について考えるきっかけづくりをする——「シニア未来サポーター」として2年前から少しずつビジネス活動を始めました。
自分が担っている仕事や役割にしっかり向き合うことを最優先としたいと考えた結果、ブログから少し距離を置くことを決意しました。
再開時期はまだはっきりとは言えませんが、皆様に「あ、戻ってきたな」と思ってもらえる日を楽しみにしています。
なおこの2年間、史料収集にも努めてきました。長く手に入れたいと願っていた史料を入手できた時の喜びは大きいものがありました。史料収集に要した期間は40年を超えました。
● ご興味のある方は、ぜひメルマガのご登録をお願いします(無料)
現在の私の活動の一つが、シニア世代のサラリーマンとその配偶者向けの メルマガ発信 です。
『心豊かで幸せなシニアライフがわかる』というタイトルのメルマガを、月4回程度、年金や時間の過ごし方、など定年後の人生に役立ててもらいたい話をテーマにお届けしています。
一人でも多くのシニア世代のサラリーマンの方々に充実のシニアライフを実現するための準備をリタイアを迎える前から始めることの大切さをお伝えしています。
もし今の私の活動内容や、これから発信していく予定の情報にご興味がある方は、よろしければ無料のメールマガジンにご登録ください。
メルマガでは、定年前後の働き方や年金のこと、日々の気づきなどをお届けしています。
***********************************
★ メルマガにご興味がある方は、
お願いします。
***********************************
● 最後に
「また『海舟ブログ』を読めるのを楽しみにしているよ」と思ってくださる方がいることを励みに、これからも自分なりのペースで歩んでいきます。どうぞよろしくお願いいたします(^^)/