「感性を磨くのは簡単です」 | 飲食店繁盛のヒケツ

飲食店繁盛のヒケツ

飲食店運営に役立つ情報や日々の雑感、コラム等を配信しています。飲食店に興味のあるかたも無い方も楽しく学ぶ飲食店経営論をご紹介!

「感性を磨くのは簡単です」

先日、ある飲食店オーナー様と次に進める新業態の構想をかんがえていました。
と、言っても店の事務室でコーヒーを飲みながらの雑談交じりですが。

新しいコンセプトを考える上で笑いは必要です。

楽しくなければアイディアなんて沸いてきません。ましてや会議室でスーツ着て
資料をペラペラなんてのもあまりオススメできません。

私が色んなアイディアを出していると、何でそんなに色々とアイディアが出てくるの?
感性がするどいね。と褒められました。ちょっと嬉しかったのですが、感性なんて誰でも
あるものです。問題は必要な情報を必要な時に出せるかどうかの違いでしょう。

私の経験上、生まれ持って感性の鋭い人間なんていませんし、鈍い方のほうが断然多いです。

感性を磨くのは単純で簡単です。

できるだけ多くの事例、体験をすること。これ以外にありえません。

海外へでかけるのも良し、田舎へでかけるのも良し、本を読むのも良し、色んな方と
お話しするのもよし。

要は、その人の情報量が多ければ、思考の中で引っかかるものが出てきます。
情報量の差ですから、誰でも感性を磨くことができます。

あそこで見たものと、あそこでやっていたこと、あの本に書いてあること、様々な要素を
組み合わせて合理的に組み立てるだけです。

だからこそ、経営者の方々はなるべく外へでて、色んな物を体験し情報を集めることが
事業発展のヒントになるのです。


3月20日発売の「新しい飲食店開業」にて連載を開始しました。
メニューbook作成についての記事を連載していきます。
ご興味のある方はぜひチェックして下さい!
http://i-kaigyo.com/