メニューbookで売上げが変わるのか | 飲食店繁盛のヒケツ

飲食店繁盛のヒケツ

飲食店運営に役立つ情報や日々の雑感、コラム等を配信しています。飲食店に興味のあるかたも無い方も楽しく学ぶ飲食店経営論をご紹介!

よくある質問ですが、実は答えは様々です。
大雑把に答えると

単品商売の業態、初めての来店客が多い店や立地ではあがる。

郊外レストランやイタリアン、フレンチ、大箱の居酒屋なんかでは変化はあまりない。

また、平常時よりも連休、ハレの日なんかではメニュー変更で客単価は変わります。

メニュー変更時には、いろんな要素が盛り込まれます。
1 お店の都合
作業や仕入れ、利益の都合によるリニューアル
2 お客の都合
お客様の利便性に合ったリニューアル
3 営業戦略の都合
お店の方針、業態特徴をアピールするための都合
4 劣化によるリニューアル
メニュー自体が劣化したから

これらの要素を加味しながら、基本レイアウト、構成、価格を決めていきます。
そして、変更により必ず不具合が出てきます。
出数の差やお客様からの声、従業員からの声、これら不具合を修正する日も決めておくべきなんです。
一度印刷して導入してしまったら変更しずらいbookだと大変です。
部分差し替えが可能なメニューを作るのが良いと思います。
その上で、メニューbookの見積もりをとっておくべきではないでしょうか。