今日も晴れるというので出撃。
目的地は真岡の「ジラフ」です。
ソースは忘れたけど、ネットでみたので行ってみることにしました。10時過ぎにスタートしたら20℃で、体が温まるまでは肌寒いぐらいでした。
蕎麦が満開です。蕎麦もお彼岸の頃に咲くんですね。
新蕎麦が楽しみです。

道端には白い花が咲いています。カミサンが言うにはニラの花らしい。
たくさんのミツバチが働いています。
僕の知っているミツバチとはちょっと違うので、ハナアブかもしれません。

お寺、お墓、彼岸花
「蔵カフェ」と「道の駅ましこ」の間に黒塗りのおしゃれな建物ができていたので、またカフェかと思ったらたぶんカバン屋でした。
今度、カミサンと来てみよう。
勘で25kmほどかと思ったら「ジラフ」まで32kmでした。
11時半のオープンに対して12時に到着したら、20人ほど並んでました。並ぶのは好きではないので、一瞬躊躇しましたが、結局並びました。
入店に30分かかり、更に店内に12人待っていたので、結局着丼まで1時間かかりました。
美味しかったぞ!
ただ、食べ終わったときは過不足なく満足な感じだったんだけど、帰りのちょっとした丘でウエッてなったので、二郎系はもはや考えないといけませんな
帰りは「ネオサイクリスタ」で夏物のバーゲンでもやっていないかと思って立ち寄りました。
カペルミュールを中心に半額セールをやっていて、持っていない薄手の長袖ジャージもあったんだけど、デザインがイマイチだったので見送りました。