DAY11 忙しい一日 | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

今日はミッションの多い一日です。
長原渡船の始発の6時半に間に合うために、5時に起きて5時半前に出発しました。

地球ロックができなかったのでちょっと心配だったんだけど、あってよかった♪
誰もいない街(笑)
こんな映画あったよね
徳島の宝、吉野川
10分前に到着。
船影はありません
来た!
まるで漁船のような船で舳先から乗り込むので、ちょっと緊張しました。
次は岡崎渡船を目指します。
途中の「小吉野川」
❜小❜ってなんだよ!
小とはいえ、大きい川です
岡崎渡船の船は渡船らしかった
渡ってしばらくすると浜に出ます。
大鳴門橋も見えます。
橋に向かっていくと「大塚国際美術館」が。「大塚製薬」の美術館です
以前に来たことがあり、古今東西の芸術作品を陶磁器で模写した作品がみられます
その前の「潮騒荘」
その時には気付かなかったけど、新しいのかな?
続いて「エスカヒル鳴門」に向かいます。
それなりのヒルクライムの後、エスカレーターで展望台まで登れます
ところが現在8時でオープンが9時です。
今日はできるだけ早く高松に行かなければならないので、この1時間は大きい
しかし、横から階段で登れました(笑)
残念ながらうず潮はなし…
反対側は晴れ
(まさかこの時点ではあの山を越えていくことになることをまだ知らないのであった)
途中の橋から
上の写真に見える橋はものすごく高くて、あんなの車でも渡るのが嫌だと思ったら、まさかの下ることに…
橋なのに10%(笑)
景色は良さそうだけど、まったく横を見ないで、橋の真ん中を下りました。
だから❜小❜って!
たしかに小さい
こんなところに「成田山」
ここで9時
いろいろやった気がしたけど、まだ37kmしか走ってませんでした
出会っちゃった♡
いけす
刺盛定食&伊勢エビみそ汁
こんな店もあったりw
いよいよ香川に突入!
餌付けされてるのか、自転車で近づいても逃げません
予讃線
70km以上走ってようやく「源平の里むれ」に到着
初ソフトはフライング
近くの「石清水神社」
珍しい蛇口の手水
きれいな浜
ラストの「恋人の聖地うたづ臨海公園」

瓶コーラで復活
コンプリート!
残り10kmほどをのんびり走ってると新装開店のたこ焼き店に吸い込まれました。
高松城
城址のみで天守はありません



天守跡
天守はなくても御城印はいただけました
もしかして徳島城も?と思ったらやはりあったそう…  悔いが1つ残りました
完璧な旅などない!
ゴール!
ここから讃予線で新居浜に向かいます
今夜の宿
近くの中華でよだれ鶏
このぐらいならパクチー大丈夫でした

本日の出費
・ザバス、麦茶、蒸しパン、アンパン:595円
・刺盛定食&伊勢エビみそ汁:3800円
・ソフトクリーム:350円
・瓶コーラ
・たこ焼き&コーラ:650円
・高松城&御城印:500円
・電車:4170円
・よだれ鶏:1200円
・ホテル:4200円
・洗剤&乾燥:150円

いつもより長々と読んでいただきありがとうございました。