実は先日のつくばでのパンライドの折,息子のTernのリアタイヤがパンクしていました。
見るとビードのワイヤーが露出しています。
中古で買ったのが2017年と3年以上経っているので,おそらく経年劣化でしょう。 ついでにフロントも交換することにしました。

アマゾンで検索し,候補を3つに絞りました。
基本日本メーカーで,おさえにコンチネンタルです。


ところで,20インチのタイヤには”406”と”451”の微妙な2種類があります。”451”の方が若干径が大きい分速いそうです。
うちのは”406”です。
この2種類のタイヤには互換性はありません。
しかし,それが明記されているのはコンチネンタルだけです。
ややこしいので,安定のコンチネンタルにしようかと思いました。
しかし,今のタイヤの幅は”1.32”でコンチネンタルは”1.1”です。
はまらなかったらどうしよう?
たぶん大丈夫だと思ったけど,後学のためにも他のタイヤについても調べてみました。
その結果,”406”は”1/8”,”451”は”1/3”と表記されていることがわかりました。
日本製の2種も”406”でした。
重さはIRC:255g,パナ:380g,コンチ:295gでした。
速さよりは耐久性重視なので,やはり間をとってコンチがいいかと思いましたが,アマゾンの業者が自転車店ではないような名前で,古い在庫品かもしれないことがひっかかり,結局「IRC」にしました。
というわけで届きました。えらいデカい箱です。