窯がまずますで、納品も行ってきて、さて、週末のお天気は?と思ったら、なにやら台風が来るとか来ないとか。
明日と明後日は晴れるそうだけど、草刈りをせねばならんので、草刈りを後回しにして、先に走ることにしました。
140㎞はギリギリだったので1時間早くスタートします。
160㎞の第1CPは霞ケ浦総合公園でござる。
え、空の感じが違うって?
いかにも、使いまわしでござる。

天気は最高。北風がちょっと強い。
第3CPの使いまわしの和田公園。

北利根橋(しっぽのところの51号にかかる橋)から潮来を目指します。印旛沼のコスモスをしのぐコスモス畑をパチリ。
一抱えほどのコスモスを摘んでいるオバサンがいたけど、こういうところのって、摘んでもいいのだろうかw

第4CPの水郷潮来あやめ園はどこだかわからなかったけど、アイコンのところでチェックしたらOKだったので良し

第5CPの水郷トンボ公園。
時間のある時に来たら面白そう。

外浪逆浦(そとなさかうら)はキラキラして夏のよう
もうちょっと行くとちょうど80㎞でコースの最南端となり、折り返します。

折り返して北浦を北上するんだけど、北東の風がきつかった💦
第6CPの「なめがたファーマーズヴィレッジ」の手前のセブンで補給。

で、「なめがたファーマーズヴィレッジ」
11時近くだったので、お昼にしようと思ったけど、お腹がいっぱいでやめました。 さっきのセブンでは最初に持っていたクリームパンの最後の一個とザバスだったのだけど、CPやコンビニの度にマメに食べていたらあまりお腹が空いていませんでした。

11時で100㎞で「ファーマーズヴィレッジ」を出発。
西岸からあの橋を渡って東岸に行くのです。
東岸に渡ったら、なぜだか風が少し収まりました。

この辺りからちょっとずつ道を間違えはじめ、少し過ぎた辺りで第7CPの「北浦湖畔駅」を発見。

第8CPの手前で霞ケ浦湖畔に戻ります。
「茨城百景 桃浦の碑」
60㎞の時のツールドの写真が使えたのはなぜだろう?
高浜にて以前から気になっていた「とんかめ」でようやくお昼♪
そういえば140㎞もランチはトンカツであった(笑)
肉はこっちが美味しく衣もサクサクだけど、下に何も敷いてないので、下の方がしっとりしてました。ソースは酸っぱめでもうちょっと甘い方が好み。
