早朝天空ライド | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 前回の早朝リハビリライドが気持ちよかったのに味をしめて、今日は一人で早朝ライドです。
4時起床の予定がトイレで3時半に起き、30分寝るのもアレなのでそのまま起きてしまいました。
 
 結局あれやこれややってるうちに5時10分に出撃。
加波山のセグメントはベストが32分台のところ36分台でした。
たった4分ですがゆっくり上ると、ずいぶん楽に上れます。
 
 約1時間でウィンドパワーに到着。
気温は25℃で涼しいはずなのに、湿度が高く空気がまったりしています。
停まると汗が吹き出し、アブをはじめとした大小の虫群に刺されまくるので、休憩も取れずに再スタート。
ここからの下りは気温なりの爽やかな下りでした。

 
 ハンググライダーの発射場に到着。
ここは日向でも涼しく、虫も少なかった。
 
 
 ので、昨日の残りを握ってきたおにぎりを補給。
しかし、この直後まさかのころりん(笑)
3秒ルールで事なきを得ました。
 
 
 きのこ山を下ったところの「名もなき山」の入り口。
禍々しいオーラを感じなかったので、偵察に向かいます。
 
路肩に大量の落ち葉が堆積して道幅が狭まり、大小の枝が多数落ちていますが、走れないことはなかったです。
裏不動の方がコンディションはよくないかも。
ただし、ドライなのに路面が緑のところが多いので、ウェットになると様子はずいぶん変わるかもしれません。
 
 
8時までに帰宅しないといけないので、湯袋からフルーツラインに下りて帰路につきます。
稜線林道のいいところのひとつは、下から見て「ああ、あんなところをずっと走ってたんだ」と思えるところです。