水辺を巡る茨城-栃木ライド | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 本日はGingerさんのブートキャンプではなく、観光、グルメありの楽しいライドでした(ブートキャンプでも楽しいんですけどね(笑))。
 
 家を出発した時は雨、吾国山を越えると雨は降っていないものの、時折雨のゾーンを通ります。
集合場所では降っていませんでしたが、開催中止のラインが入らないか、ちょっと祈ってました(笑)
 
 時間ピッタリにGingerさん登場。出発すると、早々に霧雨というか小糠雨のような細かい雨が降りだしました。
しばらくは降られて走りましたが、やまないのでレインウェアを着込みます。
 
 しかし、栃木に入ったら雨はあがり、青空もうっすら見えてきました。
「道の駅もてぎ」に着くころには日差しも出てきました。
 
本日のGingerさん。
今日の目的の1つが、オオムラサキ公園にオオムラサキを見に行くことだったので蝶のアップリケを背中に付けておられました。
ドレスから流用したそうです。

 
 晴れてきたけど、風がさわやかなので、気持ちのいいライドになりました。 雨で帰らなくて良かった(笑)
 
 
第1のダム
調整池
頭首工
 菅又調整池、塩田調整池、森田頭首工の三枚のダムカートを管理事務所でまとめてもらえます。
ただ、これらのダムカードは国発の正式なものではなく、ここのオリジナルだそうです。
 
 
第二の目的、芝桜公園。
時期が違うので、芝桜は咲いていません。緑の芝生状のエリアが芝桜で覆われるそうです。
途中でかんぴょうを発見。初めて見たのでパチリ。
龍門の滝
落差はそれほどでもないですが、水量が多く、幅が広いので迫力がありました。
那珂川
もり食堂」で天もりをいただきました。
蕎麦がきしめんのよう(笑)
蕎麦の風味がすごくて、とても食べ応えがありました。
大きすぎないかき揚げもカラッと揚がっててうまかった。
これで550円ナリ
木須川の洞門
途中、蛇行する木須川を何度も横切ったり並走したりします。
入郷の棚田
時期も良かったのか、とてもうつくしいです。
山間の里には、他にもたくさんの棚田がありました。
 
 
 ゴール直前の「山桜」で休憩
 
 最初こそ雨に降られましたが、結果オーライの楽しいライドでした。
Gingerさん、今回もナイスな企画をありがとうございました。
またよろしくお願いします。
 
本日のライド
StravaとReliveの関係が終わったとか!
ルートラボほどではありませんがショッキングな情報です。