朝日峠とトゥーペのその後 | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 昨日の記事の補足です。

つくばに行くのにどうやって行こう?

と考え、朝日峠が開通したことを思い出しました。

フルーツラインの南端の山を越える峠です。

 

 朝日トンネルができてから車でもすっかり通らなくなり、通行止めになっていたのも知りませんでした。

 

 さて、トゥーペに座ってみると、尻の中央付近で座っている感じが小さくなり、これまでのサドルとの違和感が少なくなっています。馴染んだのでしょうか?

 

 朝日峠に差し掛かると、前乗りになるのと体を起こし気味になるのでおできに触ります。これはどのバイク(サドル)でも同様なので仕方ないです。

 

 朝日峠の北斜面は非常にコンディションがよかったです。南のつくば側のセグメント情報では2.9kmで平均勾配が7.7%です。

比較的超えやすい峠なので、これから利用する機会が増えそう♪

 

 南斜面にはドリフト族対策?の凸凹があるので、注意が必要です。北斜面にはありませんでした。

 

 

 帰りも同じ峠を南から上りました。100㎞には及ばず、前回より20㎞増の70㎞でした。

どんどん順応するのか、帰りは登坂でもおできが痛くなく、座面(点)がしびれる感じもなくなりました。

とても快適だったので、帰りの方が時間が短く感じました。

 

 デザインが非常に気に入ったので、多少問題があっても乗り続けるつもりだったけど、無理なくつきあっていけそうです。

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村