暮れに忙しくなって以来、久しく吾国山に上っていませんでした。
土曜は子供の用事があり、日曜は陶芸教室のため、上るなら今日なのですが、なんだかダラダラしてしまい、出発は3時に(苦笑)
先日の霞ケ浦で新しいペダリングを試してみました。
これまでは2時とか4時にグッと力を入れ、あとは惰性に任せる感じのペダリングでした。
しかし、2時からグウっと力をかけ始め、4時にピークになるようにしたところ、あまり疲れを感じないような気がしました。
今回はヒルクライムでもそのペダリングが効果があるのかの検証です。 結果から言うと、調子がよかったです。
以前のペダリングよりも長い時間力を入れる分、どこに力が入っているかがわかりやすいです。
シッティングでは大殿筋+ハム、ダンシングでは大腿四頭筋をしっかりと使い分けることができました。
また、持続的に力を加え続けるほうが、ヒルクライムには適しているように感じました。
はじめから3本上るつもりでセーブして走ったせいもあり、あまり脚がなくなる感じがありませんでした。
2本目より3本目の方がタイムが良かったほどです。
次は1本に集中して、以前のタイムでどのくらいの疲労度があるのかを試してみたいと思います。