魔法のポンプ LAND CAST | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 魔法のポンプ?

と言われては気になります。

カミサンのツールケースが

送料無料に足りなかったので

2390円の物を買ってしまうという…

 ツールケースがAmazonにしか

なかったので仕方なかったんだよ。

 

 

 

 さて、使ってみました。

まずはアダプターを入れ替えます。

最初は米式になっているので

キャップを外し、

アダプターを反転させます。

 

スタート!

 バルブにはめ込み、レバーを起こします。

浅いので入ったかどうか不安になります。

が、レバーを起こすとロックがかかって

抜けなくなります。

 

100ストローク!

シュコシュコと快調!

200kPa入りました。

 

続いて200ストローク!

依然としてシュコシュコペース

ボケたけど400kPa

 

さらに300ストローク!

さすがに重くなるので

シュッコンシュッコンペース

に落ちます。

しかし、圧を直に感じる

というよりは

抵抗が増した程度です。

600kPa!

応急でこれだけ入れば十分ですね。

 

 別売りのチューブもありますが

ストロークが軽いので

必要ないかと思います。

短いからかえってブレる気がします。

 

 難点は持ち手に

何の引っかかりもないことです。

ボトルケージの下に取り付ける

アダプターが付いているのですが

引っかかりがないので

上にすっぽ抜けます。

それを防止するために

チューブをしばっていた

輪ゴムをはめてみました。

これにより、握りも良くなったので

一石二鳥でした。

 

ちなみに比較実験です。

こちらはボントレガーのポンプです。

100過ぎから硬くなり、

300回はかなり疲れました。

圧縮した空気を

最後にねじ込む感じです。

その時点で400kPaちょい。

動かなくなるほど硬くはないので

出先で頑張ればなんとかなるかな。

 

 元々、CO2ボンベのアダプターを

兼ねているタイプなので

これだけ入れば十分なのかもしれません。

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村