16日は帰宅が遅くなり、プロテインを飲み忘れたので
明けて17日は久しぶりの筋肉痛でした。
前後期制のため、変則な息子の夏休みが終わり
寮に帰るので荷物を運びました。
布団や衣装ケースを5階まで運ぶのが辛かった。
さて、つつじヶ丘から、当初は筑波山の北に延びる
稜線林道を行く予定でしたが、
稜線林道の最後に控える加波山の北斜面は
最大勾配15%の上、北斜面なので状態が
さらにウェッティであろうと判断し
車が通る峠をメインにルートを再構成しました。
いったんフルーツラインに下りて北上し吾国山を目指します。
御一行様の面々にホームコースを晒すのはちょっと複雑です(笑)
さら脚でない上に、ポジションも狂ってしまったので
調子は出ませんが、ホームの意地でがんばります。
そして、ついに脚が終了しました。
下りからの平坦はなんとかなったものの
ちょっとした上りの途中で両足の腿の表側が攣りました。
サドルが下がると、どうしても大腿四頭筋を多めに使うみたいです。
なんとか止まれたものの、身動きがとれません。
chopさんとtakeさんに手を貸してもらい
またの下から自転車を引き抜いてもらい(笑)
ゆっくりと正座し、ようやく収まりました。
いつもなら、脚が攣りそうでもだましだまし走れるんだけど
今回は重症です。不動峠の全力がかなり響いています。
その後のアップダウンでもビキビキしなら
ようやく昼食ポイントに到着しました。
安定の彩美亭のローズポークのソテー。
美味しかったんだけど、
乾いた身体にはパン粉焼きは若干合いませんでした。
ソースがかかっている方が良かったかな。
まぁ、日替わりのアレンジなのでめぐりあわせが悪かった。
長めの昼食でいくらか体力も回復し、
次は愛宕山に挑みます。