シリコングリスを買ってみた | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 BBの音鳴り対策としてブレーキプロテクターが良い

との情報を得ました。

しかし高価なため

シリコングリスを試してみることにしました。

 

 

スプレーの方が安いんですね。

「ボロンナイトライド」という素材が高価らしいです。

露出しながら夜中に走るのとは違うみたいです。

 

 BBと付き合っていくことを決心したからには

いろいろ対策も試したいわけですが、

なんでもかんでもかじるのでは身が持ちません。

 


 そこでAZさんに頼ることにしたわけです。

しかも送料無料!

すまなかったAZ…

封筒みたいなもので来ると思ってたのに…

 

 反省は次に活かすこととして、

さっそくエモンダに塗ってみました。

 

 前回、クランクの三角交換の時は

ベアリングを外しませんでしたが、

今回は外して内部とご対面です。

 

 ちなみに、クランクの樹脂のボルトは

やはり先に外せませんでした。

横のボルトをゆるめないと動きません。

 

 

特に異常なし。

 

シリコングリスを塗り、ベアリングを挿入

 シリコングリスはそれほど粘度を感じませんでした。

トレックショップで推奨されたテフロングリスと

見た目もほとんど変わりません。

テフロングリスも鳴りを緩和する目的で使用されているのかも

 

ということは…

なにも変わらないかもしれませんね…

 

 あと、前回は防水カバーにグリスが付くことを避けるあまり

ベアリングとクランクシャフトの接触部に

ほとんどグリスが付いていませんでした。

金属と金属で異音が出る場合があることを考えると

その時から異音が大きくなった一因なのかもしれません。

 

 その時は、圧入工具でベアリングを入れた時にキンという音がしたので

もしかしたらフレームのベアリングを受ける部分に亀裂が入り、

異音が大きくなったのかと思ったのですが、

ベアリングの受けの部分のグリスを拭き取ったり

新しいグリスを塗る際に異常は感じませんでした。

 

 台風の影響か梅雨の戻りのような天気ですが

晴れたら乗ってみよう!

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村