昨日の朝食中におもむろに話を切り出し、
OKがでました! \(^o^)/
目下、オークション等で出会った中で、
最も気になるのが「2015 wilier Zero9 ゼロノヴェ」です。
アルミじゃなかったのか?
いいんです!!
カッコよければw
クライム仕様のハイエンド、Zero7が
軽すぎて破損しやすかったので
カーボンを厚くしたら剛性が上がって、
価格も安くなったという代物らしいです。
使われているカーボンはZero7と同じ60T。
7は重量が700g台、9は900g台という意味です。
今回のコンセプトは剛性が高い事でした。
今のエモンダはミドルグレードなので、
カーボンならセカンド以上、でなければアルミのほうが良い。
セカンドは予算が足りない、というわけでアルミを探していました。
Wilierのラインナップの中で、エモンダと同等と思われる
GTRに使用されているカーボンは30T/46Tカーボンです。
Zero9はセカンド、しかも限りなくハイエンドに近い感じです。
それぐらいの物がヤフオクで100000で出ているのです。
しかし、入札が0件…
なにかあるのかも...
BBがBB386でした。
またしても立ちはだかる圧入の壁。
写真を見るとBBは外されている様子。
出品者に「シマノのクランクは使えますか」
とトボけた質問を送ってみると
「使えます。JISです」という返答。
お前が使えんわ!w
どうやらリサイクルショップ的な出品者のようなので
あてにはできません。
写真を見ると左右非対称で、素材はカーボンぽいです。
今度はBBで失敗することは許されません。
できる限りのリサーチを行い、以下の理由で断念しました。orz
・カーボンに圧入は怖い
・ネジ式の圧入BBが使えるかどうかわからない。
・そもそもこのBBが確かなのか保証がない。
そうなるとなんだかゆとりが出てきて、
幅広く自転車選びを楽しもうという気になってきました。