回転系を見直す BBをいじる | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 そういえば、今のBBはどんな状態なのか?

気になったので見てみました。

 

 チェーンを外すためにクランクを外します。

おろ、なんかついてきた。

カンパのBBはこんな感じみたいですが

圧入BBでこれはNGです。

こうなっているということは

ベアリングが回っているのではなく

シールドベアリングが鞘?の中で回っていたということです。

 とりあえず戻して回してみると、やはり激渋

まるで何かの養成ギプスです。

(ギプスが正解なんだw)

これがベアリングがはまっている状態です。

これに防水・防塵カバーをかぶせます。

この時カバーの内側にグリスを塗るんですが

やがてクランク軸をつたってクランク側にしみ出して

クランクとカバーがくっつきます。

そうなると、カバーとグリスの抵抗が

モロにクランクにかかるというわけです。

新しいカバーは軸側にもかぶるようになっているため

グリスの滲出が少ないように思われます。

ベアリングの交換が視野にあるので

思い切ってカバーの内側にグリスを塗らないことにしました。

 

2年9か月使っていますがグリスで保護していたので

ベアリングはきれいで錆などは出ていません。

内側を掃除して、こっちにだけグリスを塗って

ベアリングをはめ込みます。

もうゆるみまくっているので、手ではまります。

よくみると内部に筒があります。

ウィッシュボーンのはこれなのかも。

カバーを戻します。

手でやっても、特に浮いた感じはありません。

これで、クランクのボルトをゆるーくしめた状態で

回してみました。

さっきとは雲泥の差。

セラミックには負けますが、

これだったら交換するほどのことはありません。

 

しかし、ある程度は締めなければ異音の原因になります。

この辺で妥協して、とりあえず様子を見ます。

 

気になって仕方ないので、

仕事着で近くの山に上ってみました。

 

異音はしなかったけど

 

違いもわからない・・・・・・・・・

 

 

もうちょっと様子をみて

異音が出ないようだったら、もうちょっと緩めてみようかな。