チャリ放談「自転車と健康」 | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

第四回 「自転車と健康」

自転車を始めたもっとも大きな理由が健康になることでした。

 

では2年半でどのくらい健康になったのか?

健康診断          

 ちょうど前回の健康診断が自転車を始める前でした。

6㎏ほど減ってるのに、腹囲が0.5㎝しか減ってないのはなぜ?w

 

一時は70~71㎏まで行ってたんですが、

ブルべのあとに、身体がスタミナを必要としたのか

75㎏になり、その後戻らなくなりました。

 

コレステロールが多いのは親譲りで、

両親とも多いのであきらめていました。

でも中性脂肪は範囲内に収まっています。

悪玉も厚労省の基準では要チェックだけど、

病院の基準ではOKだそうです。

 

数値的にはおおむね健康体になりました。

 

体力     

 体力もつきました。

日々の生活が活動的になりました。

やる気もUPしたように感じます。

「健全な精神は健全な肉体に宿る」

と言いますが、結局気力も体力の内かと思います。

しかし、効果は主に下半身と心肺です。

上半身の方はそれほどでもなく

体幹トレーニングを怠ると、とたんに倦怠感を感じます。

どれくらい上半身と下半身に対する効果が違うのかというと

自転車を始める前はひげと下の毛が同じような感じだったのが

自転車を始めたら下だけ真っ黒になりました(笑)

不思議 :*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

あと、少しだけ柔軟性がUPしました。

ものごころついた時からガチガチな身体でした。

自転車を始める前にヨガをやってみたんだけど

からきしダメでした。

筋肉は硬いのをいきなり伸ばしてもダメですね。

運動してからほぐすといいみたい。

 

ダイエット       

 最初は効果があったけど、

最近は痩せにくくなりました。

歳のせいもあるのだろうけど。

 

以前は100㎞走ると4~5㎏減って

2~3㎏戻る感じだったのが

100㎞走っても2~3㎏減って

2~3㎏戻るようになりました。

負荷に対する抵抗力が付いたってことでしょうかねぇ。

 

今後          

 仕事で窯を焚くと徹夜になります。

それがきっかけになって生活が乱れたり

トレーニングをサボったりします。

 また、仕事や用事が重なって走れないときが続くと

目に見えて体力が落ちるようになりました。

 

 今年はちょっとでもいいから

疲れているときでも、むしろ身体を動かすようにして、

調子を維持するようにしたいものです。