先週の月曜、11月13日は「茨城県民の日」でカミサンは休みでした。
なのでバ〇チャリ宇都宮店までシルクを見に行くことにしました。
自宅からでも往復80kmちょいとちょうどよい距離です。
しかし、その前の土日に僕の仕事がらみで野外イベントに参加してもらったので、慰安のために井頭温泉からスタート&ゴールにすることになりました。
バイ〇ャリに到着、まずは実物を確認です。状態はすこぶる良好でした。
フレームにオークションで示されていなかった傷を発見したけど許容範囲です。
念のため他の出物がないか店内を物色します。
気になっているFulcrum - Racing Zero Competizioneを発見!
試しに空転させてみるとゴリゴリというか、いろいろ削れてる感触でした。ガッカリ…
自転車の方は引っかかるものがなかったのでシルクを試乗させてもらうことに。
カミサンは軽さに感動し、ニコニコしながら駐車場を周回します。
ずいぶん気に入った様子です。
写真で見るより魅力的なので僕の気持ちも傾きます。
カミサンのためを第一に考えると、このシルクが一番なんですよね。
まぁ、オークションは価格次第なので、現時点の筆頭候補ということになりました。
本日のコース
井頭温泉からインターパークに向かいます。
往復だと短すぎるので408を南下して294に合流し、「道の駅にのみや」に寄り道します。
50kmの平坦でシンプルなコースです。
294や408は交通量が多いけど路側帯が広く走りやすいです。
今回はインターパークの「いきなりステーキ」で昼食、イチゴカレーで有名な「道の駅にのみや」でイチゴのジェラートを食べました。
参考コース
50kmでは物足りない場合、294を南下した「道の駅しもつま」からスタートすると70kmになります。
さらに「ビアスパークしもつま」をスタートにすると100kmになり、温泉も入れます。
参考コースパート2
インターパークではなく294から益子に向かいます。
「道の駅しもつま」「道の駅にのみや」「道の駅ましこ」と3つの道の駅を巡ります。
おすすめは益子の「中山タコス」。
通りにはとても小さい看板があるだけなので要注意。
ハンバーガーばかり食べて、タコスはいまだ未体験です(笑)
帰りは岩瀬駅から「りんりんロード」を通ります。
途中の真壁には「橋本旅館」があり、特に夏のかき氷は美味しいです。
余裕があるなら〆に筑波山に登るのもあり⁉
次こそ落札⁉ いったいいつになったら自転車をいじるのかっ⁉