吉川聖弓(よしかわまさみ)の自分らしく、美しく生きるブログ -58ページ目

歌舞伎町で学んだキャッチコピー

先日、歌舞伎町に行った と書きましたが、書き忘れたことがあったので、追加です。



今や禁止のはずの、キャッチ。



でも、相変わらず歌舞伎町は怪しいお兄さんで溢れかえっているし、一歩歩けばキャッチの嵐ドクロ



うざい・・・・、とにかくうざい!!




でも、そんな中、一人だけ、この人となら話してもいいなー、と思えるホストがいたんです。




声かけられると面倒なので、うつむき加減で足早に過ぎ去ろうとするわたしに対し、



その彼はツカツカと近寄ってきて、




「僕と歩いてれば、キャッチに声かけられないよ^^」



って言ったんです。



しかも、開口一番に。




すごくないですか?コレ。



あの人ごみ、あのわたしの歩くスピードの速さの中、彼はちゃんと見てたんです。




わたしが、うぜーって思ってるのを。



声かけられるたびに、手を振って断わってるのを。



どうにか足早に、キャッチ地獄を抜け出そうとしているのを。




一瞬、足を止めて、



「なるほど。」



って、思わず言っちゃいました。




確かに、一緒に歩いていれば、他のキャッチは来ないのでわたしはhappyだし、彼も自分の店の話ができるので、彼もhappy。



ウマイ。




キャッチ地獄に嫌気がさしているわたしの足を止めるだけでなく、一瞬、「それならいいかも」っと思わせる。



それくらいパワーがある一言でした。



(結局、断わりましたけど)




見込み客の様子をしっかり観察して、その悩みを解決する言葉を投げかける。



これぞ、キャッチコピーですよ。



きっと、ホストクラブに行きたくて、でも迷ってて・・・みたいな女性には、全然違う声を掛けるんでしょうね、彼は。



そんな洞察力を持つ彼に、イチビジネスパーソンとして、興味を持ってしまいました。




先日、弊社からニュースレターをお送りしたのですが、その中にこんな文言を入れたんです。




「セッションを受けるとやる気が出るんだけど、



 しばらく経つと、いつもの自分に戻ってしまう・・・」




これ、継続コンサルに関する案内通知に入れた文言。



送付後、様々なお客様から反応の声をいただいたんですけど、やっぱりこの文章に関するコメントが非常に多かったんです。



「さすが、吉川さん、分かってますね」


とか、


「本当にその通りなんですよ!」


とか。




わたしは、わたし自身が10年も起業できなくて、



セミナー受けたり、良い本を読んだりすると、3日くらいはめっちゃモチベーション高いのに、その後は全然持続しなかった経験があるので、



言ってみれば、過去の自分が見込み客なんです。




となれば、キャッチコピーも、過去の自分に響くものを書くことになります。




まぁ、全部のビジネスが過去の自分に向けたものなら、多少は楽なんですが、



いずれにしても、どんなビジネスでも、見込み客の心理(特にマイナス心理)を捉えるってとても重要。




砂漠で水を売るなら、「水、入ります?」でいいけど、これだけサービスや商品が飽和した現代において、



キャッチコピーを魅力的にすることは非常に重要です。




これで100%、購入率が決まるとは言わないけど、その後の文章を読んだり、商品の説明を聞いたりするかどうかの50%以上は決まると思っています。



ぜひ一度、皆さんのサービスや商品に関するキャッチコピーを考え直してみてください。




自分はよくできた!って思ってても、意外とお客様の心に響いてない。



そういうことって、結構あります。




一番いいのは、これまでの購入者にアンケートを取ること。




購入まで、どれくらい期間があったのか、



どんなことに悩んでたのか、



結局、何が決め手となって購入に至ったのか。




それはそのままキャッチコピーになります。




当社のコンサルを受けた方なら、うちのアンケートが上記項目に沿ってることにお気づきかと思いますが・・・。




顧客の心を掴んで離さないキャッチコピー、パズルのように楽しみながら見つけてくださいねニコニコ



合格お知らせ合格


ブログで知り合った女性支援グループ代表の田本さん と一緒に、オフ会をやることになりましたビール



2月24日(水)19時から、池袋で飲みましょう音譜



参加条件は一切ナシなので、男女問わず、職業問わず、年齢問わず、来ていただけると嬉しいです!!



参加表明はこちらをクリック !!



できれば、2月10日くらいまでに参加表明をお願いします。



お会いできるのを楽しみにしていますニコニコ




歌舞伎町で思わぬ気付きを得たわたしに、愛の応援クリックをお願いします!!

↓↓↓↓↓


自分らしく、美しく生きるブログ             ~Unlimited Flower~


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


黄色い花 弊社ホームページ


起業支援ならLink Style(リンクスタイル)株式会社


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



自分をあきらめるにはまだ早い。

昨日、またステキな出会いがありました。



歌舞伎町の有名ホストクラブでナンバーワンへと上り詰め、


現在では、ホストクラブ2軒、バー4軒の経営するグループのトップでもある、手塚真輝(てづか まき)さん ですニコニコ


自分らしく、美しく生きるブログ             ~Unlimited Flower~


先日、たまたま手に取った本が、本当に素晴らしい内容で、思わず著者をググッてみたところ、ブログにヒット。



そのブログがアメブロだったので、居ても立ってもいられず、メッセージをお送りし、お会いする機会をいただきました。



それが、この本。


自分らしく、美しく生きるブログ             ~Unlimited Flower~


自分をあきらめるにはまだ早い


人生で大切なことはすべて歌舞伎町で学んだ


(出版社)ディスカヴァー・トゥエンティワン




本の説明をしたいとこですが、正直、できません。



いつも学びのある箇所には線を引き、ページの右端を折り曲げるわたしが、一箇所もそれをしませんでした。



というか、できなかった。




どの文章がいいとか、どこに学びがあるとかじゃない。



本全体から伝わってくる真輝さんの思いとか、考えとか、不安とか、迷いとか、喜びとか。



そういう言葉にならないものに、たぶん惹かれたんだと思います。




本を閉じた瞬間、「会おう」って決意してましたから。



真輝さんたちホストも、わたしたちコンサルタントも、


自分たちが商品で、自分への期待だったり、そういう目に見えないものにお客様は投資してくれます。


ともにサービス業であり、ともに人と人とが真正面から向かい合う仕事。



『ホスト』と『起業支援コンサル』という、全然違う仕事ですが、ものすごく共通する部分を感じました。




本を読んで、自分自身が、真輝さんと重なりました。



自分が悩んでいたとき、孤独に感じていたとき、みじめだったとき。



自分らしさが分からなかったとき、道が見えなくてもがいていたとき。



今でもまだまだその途中にいるから、響いたのかもしれません。





送ったメールは、完全に意味不明で怪しいものだったと思います。



直感です。会いたいです。雷に打たれました。みたいな(笑)



それでも、真輝さんは快くOKしてくださりました。



ホストクラブ「Smappa!」「APiTS」 やバー(詳細は↓)を経営すると同時に、


深夜の街頭清掃活動を行うボランティア団体「夜鳥の界」 の結成メンバーでもあり、


家族への感謝の思いを綴る「ラフレター」 をも主宰し、幅広くご活躍の真輝さん。




忙しい身でありながら、時間を割いていただき、本当にありがとうございます。




昨日は、真輝さんの本拠地でもある歌舞伎町へ、


友人に配ろうと思って買った3冊の真輝さんの本と、


心友が選んでくれたワインと、


真輝さんの好物であるゆでたまごをたくさん持って向かいました。


自分らしく、美しく生きるブログ             ~Unlimited Flower~


ちなみに、結局15冊くらい買いました。



本からもらった恩を、まわすことで返したい。




実際にお会いした真輝さんは、本やブログを通じてイメージしていた方と、同じで、緊張しているとおっしゃる割りには、すごく自然体に感じました。



だからか、初対面なのに、わたし自身も一緒にいて緊張しないというか、自然体でいられるというか・・・。



なんか不思議オーラな感じです。


すごく指が長く感じたので、


「指、長いですね」


って言うと、笑って両手を見せてくれました。



「実はね、長くないんだよ。指は曲がってるしね」




「でもね、長く見せてるんだ」



ホスト時代、動く手に、相手の視線がついてくることに気付いた真輝さんは、その視線の先にある手先をどう魅せるか考えたとか。



こうすると指が長く見える。


こうするとグラスを持つ手がキレイに見える。



グラスひとつ持つにも、ちゃんと、技があるんです。




これを聞いたとき、プロだなーと改めて思いました。



どんなことにも疑問を持ち、より良くするためにはどうしたらいいかを考える。



たかが指先、されど指先。



こういうトコが、ナンバーワンたる所以なのでしょう。



どんな業界でも、どんな仕事でも、絶対に改良の余地がある。



それに気付き、対応を考える。



気付いたことも、対応をちゃんと自分なりに考えているところも、なんかスゴイなとただただ感心。




真輝さんの指先から、大切なことを教えていただきました。




一軒目でご飯を食べたあと、真輝さんが経営するバーを巡ってきました。



まずは、ゴールデン街にあるBRIAN BAR G




人生初のゴールデン街にワクワクしながら足を踏み入れると、そこは別世界。



小さなバーなどが立ち並び、その狭い路地にはたくさんの人が歩いていました。




狭い店内に、狭い席。



なのに、すごく落ち着くし、心地いい。



バーテンも、ウェイトレスも、他のお客さんも一緒になって笑い合える場で、店の狭さが、全体のコミュニケーションを生み出しているような感じでした。




次は、グループ内で、最も新しくオープンした北欧風ダイニングバーKiitos



フレッシュフルーツのカクテルが飲める、シックなのに、ところどころ可愛い雰囲気のバー。



お土産に持ってきたワインを開けつつ、バーテンの方々と一緒に飲んできました。


自分らしく、美しく生きるブログ             ~Unlimited Flower~


途中、真輝さんのお友達が飲みにきたり、真輝さんのトコのスタッフさんが飲みにきたりと、楽しい時間を過ごしてきました。

ここはぜひ、女性同士でも飲みに行きたい!



締めは、おかまバーのMinami



わたしの一番のお気に入りです。



ママのみなみさんは、話せば話すほど、その場にいた誰よりも女性でした。



一瞬で、弟子入りしたくなりました(笑)



男心、女心、その他諸々教えてもらい、「なるほどね~。」「たしかに~!」の嵐。



なんか、自分の気持ちをあまりにも的確に分析されて、ちょっとたじたじ。



本当に「気持ちのいい」ママであり、空間でしたよ(^-^)



明日から、毎晩ママに相談しに行っちゃいそうです。




サインも、ちゃんといただいてきましたチョキ


自分らしく、美しく生きるブログ             ~Unlimited Flower~


意味、わかんないですよね(笑)



真輝さんいわく、わたしは髪の毛を耳に掛けて、しっかり顔を出した方がいいとか。



なんなら、オールバックにした方がいいとアドバイスをいただきました。



歌舞伎町でNo.1だったホストの見る目は、きっと自己判断より正しいはず!



ということで、



「耳を!!そして耳を!!」



を合言葉に、今後は耳を露出していこうと思います(笑)




でも真輝さん。







・・・・・・・「弓」が、おかしいよ。




酔いが回る前に、サインだけは頼んでおけばよかった・・・。反省。



別の場所にも、一言いただきました。


自分らしく、美しく生きるブログ             ~Unlimited Flower~


深いです。



経営者として、胸に刻みます。



この横には・・・


自分らしく、美しく生きるブログ             ~Unlimited Flower~


真輝さんのスーツ姿が印刷されてました。



やっぱり似合います。



うん。




本当にワクワク・ドキドキの楽しい時間でした。



真輝さん、ありがとうございましたベル




真輝さんの本の詳細は↓をクリック!!


ぜひ、一度手に取ってください。



今日という一日を、必死に生きようという思いが湧いてきます。




自分をあきらめるにはまだ早い 人生で大切なことはすべて歌舞伎町で学んだ/手塚 真輝
¥1,365
Amazon.co.jp


おかまバーにはまりそうなわたしに、愛の応援クリックをお願いします!!

↓↓↓↓↓


自分らしく、美しく生きるブログ             ~Unlimited Flower~


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


黄色い花 弊社ホームページ


起業支援ならLink Style(リンクスタイル)株式会社


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ないものはない。そして、同時に「ゼロ」もない。

今日は何かとバタバタな一日でした。



家にノートパソコンを忘れたところからスタートし、



3時間かけて作成したデータが、なぜか謎の消失を遂げ、



Amazonで注文してあったはずの本が、なぜか注文できていない・・・。




でも、きっとそれは、神様が「注意深く行動しろ!!」と教えてくれたんだと思います。



忘れたもの、消えたもの、注文できていないものに文句を言っても仕方ない。




ないものはないんです。




であれば、あるものでどうするか。



ここで自分の力が試されます。




コンサルをしていてよく思うこと。



それは、「○○がない」を言い訳にしている人の多さ。



もちろん、わたしもそうでした。



今だって、そう思ってしまうこともあります。




でもね、ないものはないんですよ。



そこで思考を止めてしまったら、永遠に前には進めません。




「ないからダメだ」じゃなくて、



「じゃあ、どうやって得よう?」



こう考えるだけで、ちゃんと脳ミソは答えてくれます。




カフェを開きたいけど、開業資金がないからムリなんです。



これでは、あなたの夢が可哀想。



今まで見てきた良いカフェと悪いカフェについて、メルマガを発行してみる。



カフェコンサルタントとして活動してみる。



カフェの経営に関するレポートを作って配布・販売してみる。



貸し会議室やセミナー会場と提携し、出張専門のカフェを検討してみる。



友人・知人・親戚に、居抜き物件とか知らない?って聞いてみる。



地元商工会に事業承継制度について問い合わせてみる。




やれることは、いくらでもある。



「●●がないからできない」はただの言い訳ということに気付きましょう。




前に進む勇気は全然湧いてこないのに、





言い訳は次から次へと湧いてくる。






それがフツーだと思います。






でも、フツーから一歩抜け出し、自分の夢を叶えたいなら、もう言い訳とはバイバイしましょう。




そもそも経営は、あるものを消費するんじゃなくて、



無から有を生み出すもの。



生みだす努力をする前に投げ出すなら、起業なんてできません。




あるものを消費するのは簡単。バカでもできる。



無から有を生みだすから、価値があるんです。




でも、こういうことを言うと、また反論があるんです。




「吉川さんだからできるんですよ」



「スタート地点が違います」




そりゃ、そうです。



スタート地点は絶対違います。




だって、


同じスタート地点の人なんていないんですから。




親が経営者かどうかとか、



実家が金持ちかどうかとか、



学歴があるかどうかとか。




そういう問題じゃない。




それぞれが別々の人生を歩んできているのに


同じスタートって方がおかしいんです。




嬉しく感じてきたことも、



悲しく感じてきたことも、



達成してきたことも、



達成できなかったことも、



全部違うんです。




だったら、誰々だからできたってのも、おかしな話。



だって、わたしが持っていて、あなたが持っていないものはあるかもしれないけど、



あなたが持っていて、わたしが持っていないものだって当然あります。




あなたが3秒でできることを、わたしは一生できないかもしれない。




大事なのは、



誰かが持っているのに、自分が持っていないとかじゃない。



持っていないから、諦めるのも違う。




自分が持っている資源を、どう活用するか。



資源がないなら、どう作りだすか。




そこなんだと思います。




よく、「ゼロからスタート」って言いますよね。



わたしも言っちゃいます。



プロフィールにも書いちゃってます。




でも、本当は「ゼロ」なんてありえない。



自分が「ゼロ」だと決めつけてるだけ。




「ゼロ」なんて、あるわけないんです。



どんなに平凡な毎日でも、



どんなに嫌なことばかりの毎日でも、



生きている以上、色んな経験をしています。




他人の芝生を見てばかりいないで、



自分の芝生を見てみてください。




きっと、ステキな花が咲いてますよ。




今は小さいつぼみでも、



それを咲かせられるのは、あなただけ。




一緒にがんばっていきましょうニコニコ




結局、15件の本屋に在庫確認の電話をし、5件の本屋に走ったわたしに、愛の応援クリックをお願いします!!

↓↓↓↓↓


自分らしく、美しく生きるブログ             ~Unlimited Flower~


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


黄色い花 弊社ホームページ


起業支援ならLink Style(リンクスタイル)株式会社


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□