11月13日はブランディング&行動力セミナー♪
きたる11月13日(土)は、
初の埼玉県進出です
本田税理士事務所様(埼玉県蕨市) にご依頼いただき、
川口にてセミナー を行います。
今回のセミナーテーマは、『行動力』。
『行動力』絡みで、経営者向けの話をしてくださいということだったので、
今回は、メンタルのプロフェッショナルでもある、
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーの
オフィスツネヒサ代表 小林恒久先生も講師として登場します!!
小林先生は、『行動につながる実践心理学』というタイトルで、
お話をしてくださるそうです。
・・・・てことは、わたしは何を話せばいいのかな?(笑)
悩んだ末、
(って、あんまり悩んでないですが(笑))
今回は、経営者向けということもあり、
ブランディングについてお話しようかと思っています。
わたしにとってブランディングとは、
お客様からの信頼であり、期待。
「あなたの商品だから買いたい」
と言ってもらうことを目的にしています。
以前の記事でも書いたのですが、
(参考記事:『年収一千万なので、付き合ってください。』 )
商品自体や、サービス、立地、価格等で差別化するこももちろん重要ですが、
どこのライバル企業も、大資本企業も真似できないものってひとつ。
「あなた」なんですよね。
そこの差別化をしっかり主張できれば、
ビジネスを展開する上での優位性を獲得できるだけじゃなく、
起業家としての人生そのものが、より価値あるものになると思っています。
なので今回は、『ブランディング』がもたらす効果を、
わたし自身の実例を交えてお話し、
その上で、ブランディングを行う上での基軸部分について
すぐできる内容をお伝えしたいと思っています。
なにせ、テーマは『行動力』ですからね。
行動するには、動機づけが大事だし、
すぐに実践に移せる内容をお伝えすることも大事だと思っています。
ということで、11月13日(土)、
ご興味のある方は、ぜひセミナー会場でお会いしましょう
詳細はこちらをクリック
ただし!!
今回は参加条件があるそうです。
ひとつは、中小企業の経営者であること。
もうひとつは、士業の方でないこと。
上記に当てはまらない方は、本当に申し訳ありませんが、
参加をご遠慮くださいm(_ _ )m
そしてそして、近々、
2010年を締めくくるセミナーのご案内をします!!
先に予告をすると、
弊社初の、一泊セミナーです!!
なんと、内容もセミナーでは初公開のもの!
セッションで個別にお伝えしてきた内容を、
初めて、セミナーで公開します!!
ちょっと足を止めて、自分自身を振り返りたい方。
「なりたい自分」を明確化させて、2011年、爆進したい方。
ぜひ、参加してください。
15名限定です。
ぜひぜひ、
12月18日(土)から19日(日)は、
スケジュールを空けておいてください
12月ってことは・・・
もちろん忘年会も兼ねちゃいます!
(こっちがメインだったりして(笑))
その日は、
思う存分、飲み明かしましょう
いつもと違う吉川が見れます(笑)
お楽しみに
初の埼玉県進出です

本田税理士事務所様(埼玉県蕨市) にご依頼いただき、
川口にてセミナー を行います。
今回のセミナーテーマは、『行動力』。
『行動力』絡みで、経営者向けの話をしてくださいということだったので、
今回は、メンタルのプロフェッショナルでもある、
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーの
オフィスツネヒサ代表 小林恒久先生も講師として登場します!!
小林先生は、『行動につながる実践心理学』というタイトルで、
お話をしてくださるそうです。
・・・・てことは、わたしは何を話せばいいのかな?(笑)
悩んだ末、
(って、あんまり悩んでないですが(笑))
今回は、経営者向けということもあり、
ブランディングについてお話しようかと思っています。
わたしにとってブランディングとは、
お客様からの信頼であり、期待。
「あなたの商品だから買いたい」
と言ってもらうことを目的にしています。
以前の記事でも書いたのですが、
(参考記事:『年収一千万なので、付き合ってください。』 )
商品自体や、サービス、立地、価格等で差別化するこももちろん重要ですが、
どこのライバル企業も、大資本企業も真似できないものってひとつ。
「あなた」なんですよね。
そこの差別化をしっかり主張できれば、
ビジネスを展開する上での優位性を獲得できるだけじゃなく、
起業家としての人生そのものが、より価値あるものになると思っています。
なので今回は、『ブランディング』がもたらす効果を、
わたし自身の実例を交えてお話し、
その上で、ブランディングを行う上での基軸部分について
すぐできる内容をお伝えしたいと思っています。
なにせ、テーマは『行動力』ですからね。
行動するには、動機づけが大事だし、
すぐに実践に移せる内容をお伝えすることも大事だと思っています。
ということで、11月13日(土)、
ご興味のある方は、ぜひセミナー会場でお会いしましょう

詳細はこちらをクリック

ただし!!
今回は参加条件があるそうです。
ひとつは、中小企業の経営者であること。
もうひとつは、士業の方でないこと。
上記に当てはまらない方は、本当に申し訳ありませんが、
参加をご遠慮くださいm(_ _ )m
そしてそして、近々、
2010年を締めくくるセミナーのご案内をします!!
先に予告をすると、
弊社初の、一泊セミナーです!!
なんと、内容もセミナーでは初公開のもの!
セッションで個別にお伝えしてきた内容を、
初めて、セミナーで公開します!!
ちょっと足を止めて、自分自身を振り返りたい方。
「なりたい自分」を明確化させて、2011年、爆進したい方。
ぜひ、参加してください。
15名限定です。
ぜひぜひ、
12月18日(土)から19日(日)は、
スケジュールを空けておいてください

12月ってことは・・・
もちろん忘年会も兼ねちゃいます!
(こっちがメインだったりして(笑))
その日は、
思う存分、飲み明かしましょう

いつもと違う吉川が見れます(笑)
お楽しみに

あなたの苦しみ、誰かの苦しみ。
とある研修にアシスタントとして参加してきました。
その中で、過去の経験から作られた価値観や捉え方について考え、
シェアする時間があります。
みんな、大なり小なり、色んな出来事が過去にはあります。
人は、過去と未来像からできていますが、
やはり、過去の比重はとても大きい。
大きな出来事であればあるほど、
現在に与えている影響も大きい。
わたしも、色んな出来事がありました。
今でも、色んな壁にぶつかっています。
昔起きた、あまりにも大きな出来事を、
ずっと引きずり、
自分の中で整理できず、
挙句の果てには封じ込めて、
そんな出来事はなかったかのように自分を創り上げ、
理想の自分を演じ、
今まで生きてきました。
でも、当然、なかったこととして生き続けることもできず、
15年経って、そのパンドラの箱を開けたら、
目を背けたくなるほど弱い自分が、次々に現れて、
今まで演じてきた自分とのギャップがあまりにも大きくて、
自分が分裂しちゃいそうで、
苦しくて、苦しくて、苦しくて。
社会の中で生きている以上、
誰もが、周りの目を気にして、
他人によく見られるために『自分』を演じてる。
でも、
『演じている自分』も、『中にいる自分』も、
やっぱり、全部『自分』なんだよね。
「どれが本当の自分?」って問いかけたくなるし、
わたしもたくさん問いかけてきたけど、
全部、『自分』なんだって、
そう気付くことができた。
色んな自分がいて当たり前。
弱い自分も、強くなろうとする自分も、
カッコ悪い自分も、カッコつけようとする自分も、
冷たい自分も、温かい自分も、
人に嫌われる自分も、人に愛される自分も、
自分が嫌いな自分も、自分を愛する自分も。
そんな自分を、一致させるために
過去を振り返ったり、
なりたい自分を思い描いたり、
それには、とても大きな意味があると思う。
そう努力する自分には、大きな価値があると思う。
でも、
分裂しそうな自分に対して、
「どっちが本当の自分なの?」っていう問いを繰り返したり、
その問いに答えが出ないから苦しむのは
違うんじゃないかって思った。
本当に必要な問いは、
「どうなりたいの?」
ただ、それだけで、
今の自分がどれだけ情けなかろうが、
分裂しそうだろうが、
その未来に向かって、力強い一歩を踏み出せばいいんだと思う。
現在にも大きな影響を及ぼしている悪い出来事ほど、
良い意味付けをすることは難しい。
「起きていることすべてに特別な意味がある」
って捉えようとしても、
なかなか素直に捉えられないことがあるってことも、分かってる。
わたし自身、そう思えない出来事はあったし、
「起きていることすべてに特別な意味がある」っていう言葉は、
「そう思わなきゃ生きていけなかっただけじゃないか」って、
思っていた時期もある。
でも、やっぱり違う。
色んな人の過去の出来事をシェアすればするほど、
本当に、『特別な意味』があるんだって思えるようになった。
「あの出来事があったから、今の自分がある」
そう、口が裂けても言えない出来事だってある。
きっと、愛する人の死はその最たるもの。
今の状況がどう変わるんであれ、
生きていて欲しかった人はいる。
今、手に入れている現実をすべて失うとしても、
消去したい過去もある。
だったら、
それを、無理に受け入れることはないと思う。
それはそれで、
ひとつの事実として受け止めて、
違う形で、うまく折り合いをつけていけばいい。
愛する人を失った、
受け入れがたい過去を背負った、
そんな、
あなたと同じ痛みを持つ人と、
同じ温度で涙を流せる。
それだけで、大きな意味があるんじゃないかな。
その過去の事実自体に価値を見出せなくても、
違う形で、
たった今から、
価値を形成していくことはできるんじゃないかな。
今すぐに、折り合いが付けられなくてもいい。
少しずつ、少しずつ。
自分の過去のおかげで、
同じように苦しむ人と、
同じ痛みを感じて、
同じ温度で涙を流すことができた。
そう最期に思えれば、
安らかに眠れるんじゃないかな。
生涯掛けて、
折り合いをつければいいんじゃないかな。
こうやって、色んな人たちの過去を聴くと、
みんな多くのことを体験し、
抱え、
苦しみ、
封じ込めている。
でも、やっぱり消せないから。
時間が経てば経つほど、
その重みは増し、
その苦しみも増し、
しんどくなっていく。
それなのに、同時に、
更に、海の底深くに沈めようとする。
だから、
もっと人に関心を持って、
抱えている箱のフタを開けてあげよう。
気の効いたアドバイスなんてできないかもしれない。
自分が体験したことのない出来事を抱えているかもしれない。
でも、
そんなことはどうでもいいんだよ。
一緒に、その痛みや苦しみを感じてあげて、
一緒に、涙を流してあげればいい。
それだけで、
充分、相手は救われるんじゃないかな。
そして、
それが、巡り巡って、
あなたの痛みや苦しみを癒してくれるんじゃないかな。
あなたの受け入れられない過去も、
誰かの救いになることで、
新たな意味を持つんじゃないかな。
愛の反対は、『無関心』
本当にその通りだと思う。
もっと関心を持とう。
もっと踏み込もう。
きっと、そう簡単にフタは開けてくれない。
でもフタが開けられないってことは、
その箱は、受け入れられてない過去の塊で、
必ずいつか爆発するから。
時間が経てば経つほど、
その爆発は大きなモノになるから。
人の命を簡単に奪ってしまうくらい、
大きな大きな爆発になってしまうから。
今、あなたの隣にいる人のことが大切なら、
すぐにフタを開けてあげて。
どんな出来事が、その箱の中に隠されているのか、
事実なんて聞かなくていい。
その事実を通じて蓄積されたしんどさ、辛さ、痛み。
それを理解できなくても、分かってあげられなくても、
一緒に感じてあげるだけで、
意味がある。
本当に、意味がある。
過去の出来事や、そこから形成された価値観を、
こうやってシェアしていくことは
相手の過去の出来事を知るためにあるんじゃない。
ましてや、不幸自慢大会をするためにあるんじゃない。
誰もが抱えている痛み、苦しみを
互いに感じ、
互いに分けあい、
そして、そのこと自体が、
相手の痛みや苦しみを軽減させるんじゃないかな。
自分のことでもないのに、
一緒に感じ、
一緒に分けあってくれる人が目の前にいることを知ることが、
これからを見つめて生きていく意味にもつながるんじゃないかな。
苦しいと、
周りが見えなくなって、
自分はひとりぼっちなんじゃないかって、
そう思ってしまうときがある。
こんな自分は誰からも愛されないんじゃないかって、
こんな自分に価値はないんじゃないかって、
生きる意味を見失ってしまうときもある。
でも、あなたには絶対に価値がある。
あなたには絶対に生きる意味がある。
目の前で、
あなたの苦しみを一緒に感じようとしてくれている人が一人でもいたら、
その人の存在自体が、
あなたの価値であり、
あなたの生きる意味なんだよ。
どんなにあなたが情けなくても、
みじめでちっちゃくて、がんじがらめでも、
その人にとっては、
大切なあなたなんだよ。
色んな面があろうと、
どれが本音だか分からなかろうと、
その人にとっては、
かけがえのない存在なんだよ。
人は、過去を切り離して生きていくことはできない。
過去を全部、受け入れることもできない。
人は、弱い生き物だから、一人で抱え続けることもできない。
だから、
凍えそうな夜は、
温め合って、眠ろう。
一緒に、
泣きながら、眠ろう。
そして明日からは、
一緒に、
笑いながら過ごそう。
今回のシェアは、本当に素晴らしいシェアでした。
発表する人も涙を流し、
聴く人も涙を流す。
まったく違う道を歩んできたけれど、
互いの胸に響くものがあったのだと思う。
自分を振り返り、
自分の失敗や後悔を直視し、
重ねてきた嘘を認め、
弱い自分をさらけ出す。
それを怖いと思わない人はいない。
その壁を乗り越え、
自分を出し、
相手を受け入れ、
本当の仲間となっていった皆さん。
そんな素晴らしい場に立ち会わせていただき、
本当に深い気付きを与えてくださり、
ありがとうございました。
皆さんのシェアを聴きながら、
わたしは後ろでずっと涙を流していました。
そんな自分に出逢わせてくれて、
本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで、
わたし自身も救われ、
そして、自分の道が見えました。
本当に、ありがとうございました。
その中で、過去の経験から作られた価値観や捉え方について考え、
シェアする時間があります。
みんな、大なり小なり、色んな出来事が過去にはあります。
人は、過去と未来像からできていますが、
やはり、過去の比重はとても大きい。
大きな出来事であればあるほど、
現在に与えている影響も大きい。
わたしも、色んな出来事がありました。
今でも、色んな壁にぶつかっています。
昔起きた、あまりにも大きな出来事を、
ずっと引きずり、
自分の中で整理できず、
挙句の果てには封じ込めて、
そんな出来事はなかったかのように自分を創り上げ、
理想の自分を演じ、
今まで生きてきました。
でも、当然、なかったこととして生き続けることもできず、
15年経って、そのパンドラの箱を開けたら、
目を背けたくなるほど弱い自分が、次々に現れて、
今まで演じてきた自分とのギャップがあまりにも大きくて、
自分が分裂しちゃいそうで、
苦しくて、苦しくて、苦しくて。
社会の中で生きている以上、
誰もが、周りの目を気にして、
他人によく見られるために『自分』を演じてる。
でも、
『演じている自分』も、『中にいる自分』も、
やっぱり、全部『自分』なんだよね。
「どれが本当の自分?」って問いかけたくなるし、
わたしもたくさん問いかけてきたけど、
全部、『自分』なんだって、
そう気付くことができた。
色んな自分がいて当たり前。
弱い自分も、強くなろうとする自分も、
カッコ悪い自分も、カッコつけようとする自分も、
冷たい自分も、温かい自分も、
人に嫌われる自分も、人に愛される自分も、
自分が嫌いな自分も、自分を愛する自分も。
そんな自分を、一致させるために
過去を振り返ったり、
なりたい自分を思い描いたり、
それには、とても大きな意味があると思う。
そう努力する自分には、大きな価値があると思う。
でも、
分裂しそうな自分に対して、
「どっちが本当の自分なの?」っていう問いを繰り返したり、
その問いに答えが出ないから苦しむのは
違うんじゃないかって思った。
本当に必要な問いは、
「どうなりたいの?」
ただ、それだけで、
今の自分がどれだけ情けなかろうが、
分裂しそうだろうが、
その未来に向かって、力強い一歩を踏み出せばいいんだと思う。
現在にも大きな影響を及ぼしている悪い出来事ほど、
良い意味付けをすることは難しい。
「起きていることすべてに特別な意味がある」
って捉えようとしても、
なかなか素直に捉えられないことがあるってことも、分かってる。
わたし自身、そう思えない出来事はあったし、
「起きていることすべてに特別な意味がある」っていう言葉は、
「そう思わなきゃ生きていけなかっただけじゃないか」って、
思っていた時期もある。
でも、やっぱり違う。
色んな人の過去の出来事をシェアすればするほど、
本当に、『特別な意味』があるんだって思えるようになった。
「あの出来事があったから、今の自分がある」
そう、口が裂けても言えない出来事だってある。
きっと、愛する人の死はその最たるもの。
今の状況がどう変わるんであれ、
生きていて欲しかった人はいる。
今、手に入れている現実をすべて失うとしても、
消去したい過去もある。
だったら、
それを、無理に受け入れることはないと思う。
それはそれで、
ひとつの事実として受け止めて、
違う形で、うまく折り合いをつけていけばいい。
愛する人を失った、
受け入れがたい過去を背負った、
そんな、
あなたと同じ痛みを持つ人と、
同じ温度で涙を流せる。
それだけで、大きな意味があるんじゃないかな。
その過去の事実自体に価値を見出せなくても、
違う形で、
たった今から、
価値を形成していくことはできるんじゃないかな。
今すぐに、折り合いが付けられなくてもいい。
少しずつ、少しずつ。
自分の過去のおかげで、
同じように苦しむ人と、
同じ痛みを感じて、
同じ温度で涙を流すことができた。
そう最期に思えれば、
安らかに眠れるんじゃないかな。
生涯掛けて、
折り合いをつければいいんじゃないかな。
こうやって、色んな人たちの過去を聴くと、
みんな多くのことを体験し、
抱え、
苦しみ、
封じ込めている。
でも、やっぱり消せないから。
時間が経てば経つほど、
その重みは増し、
その苦しみも増し、
しんどくなっていく。
それなのに、同時に、
更に、海の底深くに沈めようとする。
だから、
もっと人に関心を持って、
抱えている箱のフタを開けてあげよう。
気の効いたアドバイスなんてできないかもしれない。
自分が体験したことのない出来事を抱えているかもしれない。
でも、
そんなことはどうでもいいんだよ。
一緒に、その痛みや苦しみを感じてあげて、
一緒に、涙を流してあげればいい。
それだけで、
充分、相手は救われるんじゃないかな。
そして、
それが、巡り巡って、
あなたの痛みや苦しみを癒してくれるんじゃないかな。
あなたの受け入れられない過去も、
誰かの救いになることで、
新たな意味を持つんじゃないかな。
愛の反対は、『無関心』
本当にその通りだと思う。
もっと関心を持とう。
もっと踏み込もう。
きっと、そう簡単にフタは開けてくれない。
でもフタが開けられないってことは、
その箱は、受け入れられてない過去の塊で、
必ずいつか爆発するから。
時間が経てば経つほど、
その爆発は大きなモノになるから。
人の命を簡単に奪ってしまうくらい、
大きな大きな爆発になってしまうから。
今、あなたの隣にいる人のことが大切なら、
すぐにフタを開けてあげて。
どんな出来事が、その箱の中に隠されているのか、
事実なんて聞かなくていい。
その事実を通じて蓄積されたしんどさ、辛さ、痛み。
それを理解できなくても、分かってあげられなくても、
一緒に感じてあげるだけで、
意味がある。
本当に、意味がある。
過去の出来事や、そこから形成された価値観を、
こうやってシェアしていくことは
相手の過去の出来事を知るためにあるんじゃない。
ましてや、不幸自慢大会をするためにあるんじゃない。
誰もが抱えている痛み、苦しみを
互いに感じ、
互いに分けあい、
そして、そのこと自体が、
相手の痛みや苦しみを軽減させるんじゃないかな。
自分のことでもないのに、
一緒に感じ、
一緒に分けあってくれる人が目の前にいることを知ることが、
これからを見つめて生きていく意味にもつながるんじゃないかな。
苦しいと、
周りが見えなくなって、
自分はひとりぼっちなんじゃないかって、
そう思ってしまうときがある。
こんな自分は誰からも愛されないんじゃないかって、
こんな自分に価値はないんじゃないかって、
生きる意味を見失ってしまうときもある。
でも、あなたには絶対に価値がある。
あなたには絶対に生きる意味がある。
目の前で、
あなたの苦しみを一緒に感じようとしてくれている人が一人でもいたら、
その人の存在自体が、
あなたの価値であり、
あなたの生きる意味なんだよ。
どんなにあなたが情けなくても、
みじめでちっちゃくて、がんじがらめでも、
その人にとっては、
大切なあなたなんだよ。
色んな面があろうと、
どれが本音だか分からなかろうと、
その人にとっては、
かけがえのない存在なんだよ。
人は、過去を切り離して生きていくことはできない。
過去を全部、受け入れることもできない。
人は、弱い生き物だから、一人で抱え続けることもできない。
だから、
凍えそうな夜は、
温め合って、眠ろう。
一緒に、
泣きながら、眠ろう。
そして明日からは、
一緒に、
笑いながら過ごそう。
今回のシェアは、本当に素晴らしいシェアでした。
発表する人も涙を流し、
聴く人も涙を流す。
まったく違う道を歩んできたけれど、
互いの胸に響くものがあったのだと思う。
自分を振り返り、
自分の失敗や後悔を直視し、
重ねてきた嘘を認め、
弱い自分をさらけ出す。
それを怖いと思わない人はいない。
その壁を乗り越え、
自分を出し、
相手を受け入れ、
本当の仲間となっていった皆さん。
そんな素晴らしい場に立ち会わせていただき、
本当に深い気付きを与えてくださり、
ありがとうございました。
皆さんのシェアを聴きながら、
わたしは後ろでずっと涙を流していました。
そんな自分に出逢わせてくれて、
本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで、
わたし自身も救われ、
そして、自分の道が見えました。
本当に、ありがとうございました。
11月11日、日刊スゴい人フェスタ開催!!
今、皆さんに誰を一番紹介したいですか?と聞かれれば、
間違いなく、この人を挙げます。
カンボジアで仲良くなったこのお方。
ミスター笑い袋、櫻井氏(笑)
寄り目バージョンでお届けします。
(笑)
以前もブログで紹介しましたが、
毎日著者が変わる日本初のメールマガジン
『日刊スゴい人』の統括ディレクターさんです。
『日刊スゴい人』は、
日本で、世界で頑張る人の生き様、
ピンチからの脱出方法、成功のヒントなどが配信される
今やめっちゃ有名になったメルマガです。
このメルマガね、
平日毎朝7時30分に配信されるんですけど、
その理由が熱いんですよ。
朝イチから、各界のスゴい人の生き様を紹介することで、
「今日もいっちょ、やったるで!」
って気分にさせて、読者さんのモチベーションを上げよう!!
というのが狙いです。
バイク王の加藤社長、
ヤンキー先生で有名な参議院議員の義家先生、
AKB48を生み出した芝社長、
大人気アヒル口起業家の吉川社・・・
その他、
芸能人、人気ベンチャー企業の創業者、
人間国宝、アスリート、作家、アヒルなどなど
本当に『スゴい』人が登場するのですが、
その『スゴい』人たちが集うイベントが開催されるそうです。
更に、当日は、
超大物シークレットゲストも登場!!
↑
ありがち (/ω\) ww
基本的に、広告は載せないというのが吉川ブログのルールですが、
このイベントは、皆さんのかなり良い刺激になるじゃないかという思いと、
何より、ミスター笑い袋・櫻井氏に、ぜひ会っていただきたくて
ブログに掲載してみました。
「最近、笑ってないなー」
「楽しくないなー」
「作り笑いだなー」
と思ってるそこのあなた!!(笑)
櫻井ウィルスに感染すれば、
ちっちゃなことも、イヤなことも、
爆笑できるようになること間違いありません。
ぜひ、会場で櫻井氏を見つけ、
目の前で、箸を転がしてみてください。
きっと、人生で初めて
「箸が転がっても笑う」人を
見ることができます。
(笑)
見てるだけで、めっちゃ楽しいです。
でも、櫻井氏を見つけたからといって、
「吉川に箸を転がすように言われました!」とか
チクるのはやめてください(笑)
(・ε・)
場所と時間ですが、
2010年11月11日(木)19:00から、
青山学院講堂です。
(渋谷 or 表参道)
価格は3,500円のところ、
吉川ブログからのお申込みだと、
3,000円にしてくれるそうです!!
ただし、
お申込み画面(登録画面)で、
■今回の会を知ったキッカケ : その他
■ご要望・メッセージ・質問 : 吉川聖弓
と記入してください!!
お申込みは↓↓
携帯からのお申込みはこちらをクリック !
PCからのお申込みはこちらをクリック !
『日刊スゴい人』は、空メール送信で登録できます。
i-sugoi@g.blayn.jp
リアル櫻井氏の感想、お待ちしています(笑)
間違いなく、この人を挙げます。
カンボジアで仲良くなったこのお方。
ミスター笑い袋、櫻井氏(笑)
寄り目バージョンでお届けします。
(笑)
以前もブログで紹介しましたが、
毎日著者が変わる日本初のメールマガジン
『日刊スゴい人』の統括ディレクターさんです。
『日刊スゴい人』は、
日本で、世界で頑張る人の生き様、
ピンチからの脱出方法、成功のヒントなどが配信される
今やめっちゃ有名になったメルマガです。
このメルマガね、
平日毎朝7時30分に配信されるんですけど、
その理由が熱いんですよ。
朝イチから、各界のスゴい人の生き様を紹介することで、
「今日もいっちょ、やったるで!」
って気分にさせて、読者さんのモチベーションを上げよう!!
というのが狙いです。
バイク王の加藤社長、
ヤンキー先生で有名な参議院議員の義家先生、
AKB48を生み出した芝社長、
大人気アヒル口起業家の吉川社・・・
その他、
芸能人、人気ベンチャー企業の創業者、
人間国宝、アスリート、作家、アヒルなどなど
本当に『スゴい』人が登場するのですが、
その『スゴい』人たちが集うイベントが開催されるそうです。
更に、当日は、
超大物シークレットゲストも登場!!
↑
ありがち (/ω\) ww
基本的に、広告は載せないというのが吉川ブログのルールですが、
このイベントは、皆さんのかなり良い刺激になるじゃないかという思いと、
何より、ミスター笑い袋・櫻井氏に、ぜひ会っていただきたくて
ブログに掲載してみました。
「最近、笑ってないなー」
「楽しくないなー」
「作り笑いだなー」
と思ってるそこのあなた!!(笑)
櫻井ウィルスに感染すれば、
ちっちゃなことも、イヤなことも、
爆笑できるようになること間違いありません。
ぜひ、会場で櫻井氏を見つけ、
目の前で、箸を転がしてみてください。
きっと、人生で初めて
「箸が転がっても笑う」人を
見ることができます。
(笑)
見てるだけで、めっちゃ楽しいです。
でも、櫻井氏を見つけたからといって、
「吉川に箸を転がすように言われました!」とか
チクるのはやめてください(笑)
(・ε・)
場所と時間ですが、
2010年11月11日(木)19:00から、
青山学院講堂です。
(渋谷 or 表参道)
価格は3,500円のところ、
吉川ブログからのお申込みだと、
3,000円にしてくれるそうです!!
ただし、
お申込み画面(登録画面)で、
■今回の会を知ったキッカケ : その他
■ご要望・メッセージ・質問 : 吉川聖弓
と記入してください!!
お申込みは↓↓
携帯からのお申込みはこちらをクリック !
PCからのお申込みはこちらをクリック !
『日刊スゴい人』は、空メール送信で登録できます。
i-sugoi@g.blayn.jp
リアル櫻井氏の感想、お待ちしています(笑)