吉川聖弓(よしかわまさみ)の自分らしく、美しく生きるブログ -19ページ目

ムダな努力はない。ムダにする努力はある。

「今までたくさんセミナーも出たし、勉強もしてきたけれど、

全然うまくいかないんです」



こんな悩みを持つ人はとても多い。



かくいうわたしも、同じ悩みを持っていた。





起業を目指していたころは、

誰よりも勉強熱心だったと思う。






大好きだったバイトを辞め、

トイレに立つことだけを楽しみに、文字通り、朝から晩まで

必死に大学と専門学校で勉強しつづけた大学時代。



コンパも、デートも、旅行も、

わたしの毎日には無縁だった。




就職してからも同じ。



残業毎月100時間超えの中で、

昼休みと夜の時間を使って資格の勉強をし、

週末になると、それが仕事か?というくらいセミナーに参加した。




行政書士、簿記一級、TOEIC800点や英検準一級。

システムコンサルタントに関する資格まで手に入れ、

「ネット界の最新マーケティング」だ、

「人の心をつかむコピーライティング」だ、

と色んなテクニックを教えてもらった。






その結果得たもの。




各資格の合格証書と、

各セミナーの修了証書。





肝心の『結果』がついてこなかった。





なんでこんなに努力してるのに、

全然報われないんだろう。



いつもそう思ってた。


そして、

「ムダな努力はある」



そう信じてた。








今、目の前に昔のわたしがいたら、


きっとわたしは容赦なくぶっ飛ばす。





「ムダな努力って・・・


ムダにしてんのは

おまえだろーがっ!!」












わたしは、人生の先輩に教えてもらった。



「効果が出ない方法を、

間違った信念でやり続けても結果は出ない」と。






信念は、あり方。

人間の判断や、選択や、行動を決める価値基準だ。




わたしは当時、いつも他人依存だった。



「このノウハウを学べば・・・」

「この資格を取れば・・・」

「この人についていけば・・・」





その思いには限界がなく、

次々に新しいセミナーや本に手を出す。


実践せぬまま、忘れ去られる過去のセミナー。





根底にあったのは、

「○○があれば、うまくいく」という思い。






でも結局うまくいかなかった。


うまくいかなかったのに繰り返した。





時間だけが過ぎていった。





そして、その思いの更に深い場所に根付いていたのは、

「自分には価値がない」という思い。




だから、社会の評価に晒されるのも怖かった。

勉強している内は、評価を受けない。





ずっとずっと、ビビってた。











でも、メンターと出逢ってようやく気付いた。



わたしが間違っていたのは『やり方』ではなく、

その行動や判断を支えていた『あり方』だったんだと。





セミナーを受ければどうにかなるものではなくて、

コンサルタントをつければ利益が倍になるのでもなくて、


『○○をすれば大丈夫』と他人に安心材料を求めるあり方自体が

わたしは間違っていたんだ、と。






『“できること”を伸ばすより、“できないこと”を穴埋めする方が大事』

『自分には社会に影響を与えられるほどの価値がない』







間違ったあり方は、

身体中を駆け巡る血液のように、

すべての行動に反映され、





そして、その通りの結果を手に入れていた。










どれだけセミナーに出ても変わらない。

どれだけ本を読んでも変わらない。

どれだけ人と出逢っても変わらない。





もし過去がそうだったんなら、

新しいセミナーや出逢いを探してる場合じゃないでしょ。




あなたの『あり方』が変わらない限り、

何も変わらない。




すべての臓器に行きわたる血液が不健康だったら、

どれだけ筋トレしても、健康にはなれないよ。









だから、わたしが変わるキッカケとなった言葉を、

あなたとシェアしたい。









「聖弓は、自分が行動することで

周りに与えられる影響をわかってない」










人間は誰もが価値がある。

そして、その価値を分かってくれる人が必ずいる。



大事なのは、価値の有無を悩むことじゃなく、

誰の前に立てば評価されるかを考え、行動すること。






評価されることをビビってるってことは、


「自分が誰に影響を与えられるか」ではなく、

「どうしたら自分が傷つかないか」を考えてるから。



ベクトルが他人への貢献じゃなく、

自分の保護になっているから。



だから、より保護を強固にするために、

ひたすら勉強を繰り返しているだけ。






でも必ず、

『今のわたし』が貢献できる人がいる。






そう、教えてもらった。





そして、欠けている部分にフォーカスすることをしなくなった。



わたしが何ができないかじゃなく、

できることで、人様に貢献できることは何かって、


そう考えるようになった。






「わたしに今、できることは何か?」




思いを聞くことはできる。

自分の体験をシェアすることもできる。

今まで学んできた知識を伝えることもできる。

痛みを一緒に抱き、喜びを共に分かち合うこともできる。




場所?


そんなのは近くの喫茶店でいい。


ホームページ?


ブログがあれば十分。


実績?


これから作っていけばいい。





そうやって、わたしのビジネスはスタートした。





そして進んでいくたび、更に質問が増えた。


「どうやったら価値を更に大きくできるか?」

「今のわたしだからこそできることはなにか?」




そうやってお客様が増えていった。







大事なのは、『やり方』レベルでの質問じゃない。

『あり方』レベルでの質問。





『あり方』があって、『やり方』がある。





「裏切られてもいいから与えなさい」


この『あり方』が、マザーテレサの行動を支えた。



『あり方』がブレないから、行動もブレない。








あなたがなりたい自分に近づく『あり方』に気付いたとき、

おのずと『やり方』は見えてきます。








あとは人生、やるか、やらぬか。










・・・間違えた。



よしかわブログの読者さんは、




やるか、やるか。











あなたらしい、ステキな人生をドキドキ


道作りの覚悟。

最近、習い事でも始めようと、

毎日、『ケイコとマナブ』とにらめっこしてます。



仕事も大好きですが、趣味を楽しむ時間も欲しい!

バランス良い毎日にしていきたいですね(*^▽^*)



うまくできなかったことが、

少しずつうまくできるようになる過程は、


趣味も仕事も同じように楽しい。






会社を立ち上げてから二年。



胃が痛くなる思いもたくさんしたけれど、

その分、成長してきた。




うまくできなかったことを、

向き合って、

反省して、


そして、また一歩歩みを進める。




もし最初からうまくいってたら、

もし途中であきらめてたら、


きっと今のようなサービスは提供できていない。





失敗したときは痛かったけど、

胃もめっちゃ痛かったし、

頭も死ぬほど痛かったけど、



今はその痛みに感謝しています。







『失敗は成功の元』


聞き飽きた言葉を、心の底から納得できたのは、

起業家になってからのような気がする。





会社に勤めていたころは、

失敗しないことに必死だった。



正確に、スピーディーに、指示通りに。



そして、そういう意味では、

わたしはいい社員だったと思う。




比例するように、成績も良かった。





『失敗は成功の元』


それを体感することはないまま、

評価やランクだけが上がっていった。



そして、それがわたしの誇りだった。








起業してからは、それが一転。



転んで、傷だらけになって、

起きたと思ったら、また転んで。



絶好調と言える期間より、

包帯巻いてる時間の方が長い。





でも、そんな中で、



『失敗しないこと』より、

『失敗すること』、そして『そこから素早く立ち上がること』



その重要さを知った。




『失敗しないこと』より、

『失敗すること』の方が、



多くのことが学べることを、

身をもって、心の底から知った。





こっち掘ったら水道管にぶつかり、

あっち掘ったらガス管がある。



そんな中で、負けずに道を作り続ける毎日。






誰かが作った道を進むことと、


自ら道を作ること。




同じ『道』でも、

必要な心構えはまったく違う。








でも、こうやって毎日のように、

起業支援に関する相談を受けていると


誰かが作った道を進むための心構えのまま、

自分で道を作ろうとする人の多さに驚く。







「自分らしく生きたい」

「自分で人生を切り開いていきたい」



そう言って、威勢よく扉を開ける割に、



「失敗したくない」

「責任を負いたくない」



出てくる言葉は、他人の道を歩いている気分全開。




何かあったら、


「あそこに水道管があるのが悪いんです!」


と胸を張って言う。











道作り、なめんな。











起業してから、

先輩起業家たちを本当に尊敬のまなざしで見るようになった。




道を作ることがこんなに大変だとは。

道を作ることがこんなに困難の連続だとは。





整備された道を、

当たり前のように歩いていたころには気付かなかった。



でも同時に、


道を作ることの楽しさ、素晴らしさも知った。








『失敗しないこと』


これを美徳とするなら、

起業家はやめた方がいい。



会社員の方が、

ずっといい成績が取れる。







『失敗は成功の元』


そんな言葉を知っていても、

失敗が怖くない人はいない。




だから必要なのは、

『失敗を恐れない心』じゃなくて、



『失敗に対する覚悟』。







失敗を、誰にも責任転嫁せずに真正面から受け止める覚悟、

すべての失敗を糧にする覚悟、

失敗が成功になるまで起き上がりつづける覚悟。



そこだと思う。







これから先、

もっともっと大きな失敗を、



確実にわたしはします。





怖くもある。


でも、それ以上にワクワクする。






失敗の先にある、今はまだ見えない大きな光。





それを見るまで、

立ち上がり続ける。








失敗せずに上達する趣味がないように、

失敗せずに成長するビジネスもない。




心構えひとつで、

どんな失敗も、本当に有り難い出来事に変化します。




大丈夫。




どんな失敗も、いつかは笑い話。

どんな過去も、いつかは思い出。





時給計算してみたら61円だったとしても(吉川実話)、


売り上げが一ヶ月で二万円だったとしても(吉川実話)、


セミナーの申込者が一人だったとしても(吉川実話)、


テレアポをことごとく断られたとしても(吉川実話)、






合言葉は、


「いつか、ネタになる(笑)」







失敗のないヒーローなんていないんだから。







一度きりの人生、

『失敗』恐怖症に陥ってたら、もったいない!




さ、一緒に楽しみましょニコニコ



生涯の仲間と大江戸温泉とわたし。

ご無沙汰しております。吉川です。

生きてます(笑)



明後日(あ!もう明日だ・・・)のセミナー準備に追われ、

ワタワタしております(笑)



10月22日(土)は、久々のセミナーキラキラ


その名も、

「個人起業家のターニングポイントセミナー」



これまでのコンサル経験を元に、

お客様のよくある悩みなどをベースにして

色々とお話させていただこうと思っています。


ぜひ、セミナー会場でお会いしましょうブーケ1


>>セミナー詳細&お申込みはこちら<<



先週の土日は、うちのお客様たちと、

大江戸温泉一泊ハッスルツアーに行ってきました。



4月から継続的にサポートさせていただいていたお客様たち。

その卒業旅行的なものとして企画してみました。


吉川聖弓(よしかわまさみ)の自分らしく、美しく生きるブログ


写真に写っていない人もいますが、

北海道や福岡、栃木からも集合し、総勢12人で大騒ぎです。




それぞれが、各ジャンルのプロフェッショナルなので、

温泉に移動する前には、全員にプチセミナーをやってもらいました。



吉川聖弓(よしかわまさみ)の自分らしく、美しく生きるブログ



吉川聖弓(よしかわまさみ)の自分らしく、美しく生きるブログ



吉川聖弓(よしかわまさみ)の自分らしく、美しく生きるブログ


全員、活躍しているジャンルが違うので、

すごい面白かったです。





皆さんの話を聞いていて、

「このメンバーなら、なんでもできるなー」って思うと同時に、




「このメンバーのためなら、なんでもできるな」って、

そう思ってました。




彼らが何かのプロだから、とかじゃなく、

単純に、人として好きだから、


いつまでも、どんなときでも、サポートしていたい。






人が強くなるのは、

幸せにしたい人ができたときと言うけど、



ビジネスも同じ。






今以上に幸せになってほしい。

今以上に成功してほしい。


そして、一生、一緒に笑い合っていたい。





そんな思いを持てる相手だから、

底知れないパワーが湧いてきます。




吉川聖弓(よしかわまさみ)の自分らしく、美しく生きるブログ



皆さんへの卒業祝いは、

それぞれの屋号を刻んだボールペン。



壁にぶつかったとき、嫌になったとき、辛くなったとき。


みんなにもパワーが湧いてくるように、

屋号の前には、FLAMEのマークを入れました。



FLAMEの意味は、

『炎』

『輝かしい光彩』

『情熱』。



皆さんを象徴するようなマークです。



吉川聖弓(よしかわまさみ)の自分らしく、美しく生きるブログ



なんかね、


心の底から幸せでした。




女風呂での長ーいガールズトーク、

朝まで続いた爆笑話、

絶えない笑い声。




仕事を通じて知り合ったけれど、

その枠を超えて付き合える仲間たち。




たくさんの幸せを、

みんなにもらいました。






6ヶ月間、

かなりハードなことをお願いしたこともありました。



徹夜で一緒に作業したことも、

朝から晩まで、付きっきりで仕事したこともありましたね。



プレゼンテーションの前日に、

一緒に予行練習をやったこともありました。



良いアイディアが思い浮かばず、

2人でうんうん唸っていたのも、良い思い出です(笑)



プライベートな問題や、

心の問題。


なかなか作業が進まずに、

気持ちが折れそうになってしまったことも。



それでも、頑張って前進していく姿に、

わたしはたくさんの勇気をもらいました。




皆さんと共有した時間は、

わたしの宝物です。




今回は、通常の6ヶ月継続セッションと違って、

特別なプロジェクトとして発足したので、

いつも以上に思い出深い6ヶ月になりました。




皆さんの起業家人生の中でも大切なときを、

隣で過ごさせていただいたことに、心の底から感謝しています。




本当にありがとうございました。


今後も末永く、よろしくお願いします!!!





そして、

6ヶ月間、本当にお疲れさまでした!!






みんな、愛してるドキドキ