12月3日午前2時に社宅を出て、厚木ICから菊川ICまで東名高速を利用して釣り旅の始まり。
 
今回は、DUO主催の「サーフ感謝祭」に参加。
4日の午前0時からスタート、前日の土曜日はプラクティスの予定。
 
最近、遠州に行くと、天気は良いのに海況が悪いことが続いている。
4日の当時も、爆風の予報…ま、お祭りみたいなものだからと割り切って、旅を楽しむことに。
 

3日の土曜日、午前5時30分に入砂。

ポイントは前日まで鮃組の仲間から動画を送ってもらって大まかに把握していたのですが…。

いざ、釣りを始めると「めちゃくちゃ浅い」

 

風はなく、海の色も澄んでいて申し分ないのですが、カレントも見当たらず。

ベイトも居るのはわかるのですが…ヒイラギやイワシではなく、良く分からない。

 

時折、足元近くで跳ねたりするのですが、フィッシュイーターに追われているような感じはなくて。

 

雲の隙間から陽光が差し込んで、きれいな風景です。

 

西へ東へ海岸をうろうろしながら「ランガン」

某煙突前で掛川の釣友と再会。

 

さらに東へ…LINEで連絡があり、合流すことに。

群馬と神奈川の釣友。

釣果はナイトのこと…ヒラメは1枚見たとのことですが、それ以外はアングラーは多いけれど見なかった。

 

鮃組のLINEには、最初に入ったポイントの西側で50㎝オーバーのヒラメを1枚キャッチしたと。

同じ場所で、メッキに遊んでもらったと報告があっただけ。

かなり厳しい状況。

 

埼玉と神奈川の釣友と腹ごしらえに「ラーメンショップR150」へ

 

ラーメン¥550 中盛¥100 麺硬め

前回より塩味は抑えられた感じでした。(まだ、スープに旨味が足りないような)

 

いったん解散して、鮃組の名誉組長(サーフのレジェンド)のところへお伺いして、3時間ほど話しました。

お土産に、梅干し、干し柿、ハゼの干物、奈良漬け、たくあん、生姜の梅酢付け、ゆかりを頂いて、感謝です(^^♪

梅干しは赤しそに包まれた絶品!

 

その後は定番になった磐田のリフレUで温泉に浸かって…最近の遠州釣り旅はラーメンと温泉の旅になってます。

来年は趣向を変えよう。

 

その後は、スーパーで総菜を購入して車中泊。

「風のマルシェ」で19時から午前0時まで就寝。

 

目覚ましが鳴る前に、車の揺れで目覚めたのですが、風が強くて…。

「釣りができる状況じゃないな」と思いつつ、富山の釣友と合流へ。

 

午前2時30分くらいに合流したのですが、爆風で4時くらいまで様子見。

鮃組の仲間も集まってきて、5時に入砂。

 

横風が厳しすぎて、キャストできない状況。

 

名ガイドの発案で、東へ移動することに、富山の釣友と名ガイド、私の3人で移動。

背中に風を背負う形で、ルアーは良く飛ぶ。

 

ウェッジのツレギスをキャストして、着底から少し動かしてホールドの2回目に大きな生命感!

ロッドは大きく弧を描き、リールのドラグが悲鳴を上げる。

 

3回ほどリーリングした時に、生命感が無くなり…フックアウト。

ヒラメの尻尾らしきものが見えたのに…悔しい。

 

日の出は釣り人の特権、きれいな景色です。

 

ルアーチェンジしたり、カラーチェンジを繰り返し、あたりがあったのが午前7時ころ。

波の上を滑りながら上がってきたのは42㎝のマゴチ。

 

小さいのでリリースしようかと悩んだ結果、40㎝以上あるので一応、キープ。
ビニール袋に入れて活かす処置の後、結構なあたりを見せてくれたのが。

 

可愛いサイズの肉厚なヒラメ。

寒鮃の時期にふさわしい肉厚…美味しそうだけれど、ソゲサイズなのでリリース。

あと数センチあればキープできたのに…刺身が、縁側が…残念。

 

ゴミ拾いをして9時30分納竿。

サーフ感謝祭の会場へ行く前に腹ごしらえ。

 

ごらーめん点点

味噌ラーメン¥750(値段が上がってる)

となりとの競合で経営的に厳しいのかなと勝手に思い込んで。

味はとなりより美味しいですね。

麺量も普通盛なのに少し多めです。

 

会場に到着して帰着申請とエントリー、高木さんには「魚を持ち込むだけで素晴らしい」と声をかけて頂きましたが、うれしさが42㎝。

若干、恥ずかしさも…でも、3回目にしてエントリーできたのは少しくらい、腕が上がったかな?

 

恒例のじゃんけん大会…全く勝てず終了。

(本当にじゃんけんは弱いと改めて実感)

 

その他、多くの釣友に久しぶりに会えたので満足。

今回の釣り旅は、釣友に久しぶりに会うこと、熱砂組合のメンバーにも逢えて嬉しかった。

 

明日も休みという神奈川と富山、東京の釣友、それと地元の釣友に再会を約束して、岐路へ。

 

道路状況を確認すると、東名高速を利用した方が早く帰宅できると判断して菊川ICから厚木南ICまで。

厚木南ICは新東名のICです。

 

少しの渋滞がありましたが、129号線の渋滞にもまれながら、3時間ちょっとで帰宅。

釣り旅は帰るまでが旅ですから、無事に帰宅出来て釣り旅は終了…ではなく、道具や洗濯物を片付けまでが旅。

 

入浴して潮抜きしたら、金麦を流し込んで就寝。

 

次回はリベンジ&正月用の青物狙いで、遠州へ。

茨城の釣ガールがボラ子からぶり子に昇格したと…80㎝の鰤をキャッチしたそうな。

 

富山の釣友もヒラメをキャッチ。

 

昨日の西風でベイトが寄ったかな?

 

仲間の釣果は裏山ですけど、うれしいですね。

 

さて、次回は再来週以降遠州へ。

寒鮃、鰤…釣れるかな?

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村