先日は沢山の方々が、誕生日のメッセージをくださり、ありがとうございました。
年齢を重ねたせいか…それとも、10月31日がハロウィンのせいか?
単身赴任はじめてから家族にお祝いしてもらった記憶が…(笑)
年齢を重ねると、「いろんな欲が無くなっていく」と聞いたことはあるけれど、色欲、物欲、食欲と亡くなったような気がする。
「食欲はなくても痩せない」っと、そこはこっちに置いといて…w
そもそも、誕生日がハロウィンと同じ日というのが。
思い起こしてみると、ハロウィンっていつごろからかな?
20代の頃には聞いたことがなかったような気がするのですが。
日本では1970年代にキデイランド原宿店がハロウィン関連商品の販売を始め、1983年に原宿表参道で「ハローハロウィンパンプキンパレード」を行ったのがはじめと検索したら出てきました。
う~ん、高校生の頃だな?
日本で広く知られるようになったのは、1997年に東京ディズニーランド、2002年にユニバーサルスタジオジャパンがハロウィンイベントを開催してかららしい。
最近では、いい大人が仮装して渋谷の街に繰り出してやりたい放題(-_-メ)
本来は、幼い子供が近所を回って「トリックオアトリート」といって、キャンディなどのお菓子を頂く習慣と記憶していますが。
バレンタインやクリスマスなどのように外国文化を取り入れるのは良いのですが、最近のハロウィンには抵抗がありますね。
大量のゴミの放置、このご時世での路上飲みなど、「常識」とか「良識」というコモンセンスが欠けた若者が多いのには呆れます。
学校で道徳の授業が無くなったからだろうか?
それとも、核家族化が進んでおじいちゃん、おばあちゃんから日本時の持つ”美徳”を学ぶことが無くなったからだろうか?
自民党が政権を維持したことも含めて、この先に希望が持てないのは私だけでしょうか?
政治と金はいつになったら、派閥政治はいつになったら国民のための政治になるのだろう?
なんてことはさておいて、誕生日に自分ご褒美として、今週の「#リモート 感謝祭」での遠州釣行のために。
車中泊やこれから寒くなる季節のキャンプで欲しかったエアマットを購入。
購入したのは、コットやソロ用テーブルを購入しているVENTLAX(ヴェントラックス)のインフレーターマット!
フォレスターの後部座席を倒して車内に敷いて…車の暖房入れなくても(^^♪
キャンプではコットの上に敷いて…。
本当は魔界で新しいルアーを購入しようかと思っていたのですが…もう、1年以上魔界には足を運んでないw
欲しいルアーが品切れ(電話で問い合わせました)なので、魔界に用はない。
最近はAmazonや楽天、auマーケットなんかで賄えるからショッピングには行きません。
もっとも新型コロナウィルス感染症予防で自粛(会社にはもう1年以上出勤していない)でしたから。
それと、もう一つ!
今までは渓流釣りをしていたこともあり、山に入る時に使っていたのが片刃の鉈。
経年劣化とは恐ろしいもので、油を塗って保管していたにも関わらず、鉈が錆の塊にwww
もっとも、キャンプでの薪割には片刃の鉈は向いていないので、モーラナイフでバトニングしていましたが、ちょっと太い薪だと大変。
そこで、今回は新たに「斧」を購入してみました。
そこで、昔から知っている「千吉」をHomeセンターで探したのですが…見当たらず。
ネットで調べている内に、なぜか…ハスクバーナなるドイツ製の日本限定斧を購入(名前がYANKEE〈ヤンキー〉)。
なんでもAmazonでベストセラーだとか…。
届いてから(Amazonで翌日配送)、斧の刃を研いで刃先を整えたし、カビ防止に蜜蝋を塗布したので、後は柄の上部にパラコード巻けば衝撃吸収の処置も終わる。
蜜蝋塗ると、柄に深みが出て良いんですよ。(名前も彫ろうかな?)
あ、パラコード買いに行かなくちゃ!(在宅勤務終了後に100均だな)
自分ご褒美も、シマノのステラ購入して以来。
キャンプとサーフフィッシングの準備したら…積み込めるかな?
今週は明日から有休を挟んで連休(^^♪
釣りがメインだと、車中泊した方が楽なんですよね。
キャンプ場によっては出入りが制限されて、薄明の時間に合わせて入砂できない。
富山の釣友とも合流の計画は立てたし、少し早めに遠州へ。
キープサイズ釣れるかな?(いや釣ろう!)
もちろん、目標は…座布団だけれどね。
遠州サーフは何処に入ろうかな~?