七十二候も小満の末候になり、麦秋至 (むぎのときいたる)になりました。
初冬に蒔かれた麦が実をつけて、小麦色に熟し刈り取りの時期になります。
収穫期のこの時期を「麦秋(ばくしゅう)」といい、麦にとっては実りの秋ということで名づけられています。
麦畑を見かけることはほとんどありませんが、雑誌や写真などで新緑の中に麦の黄金の輝き、こんな風景が大好きです。
この時期は、梅雨になることから降る雨を麦雨(ばくう)といいます。
この時期に吹く風は、”麦嵐”とか”麦風”と呼ばれます。
麦で作られている夏の物といえば、ワンピースのルフィーがかぶっている「麦わら帽子」。
夏には欠かせないアイテムのひとつです。
日本では、小麦はうどんなどの麺類に、大麦は麦飯や麦味噌、麦茶に利用されています。
キャンプでこの時期限定の麦尽くし、麦わら帽子かぶって、麦飯に山芋、麦茶を飲むなんてのも良いのでは?
麦飯に牛タンなんてのもありますね。
5月28日の新型コロナウイルス感染症対策本部にて、政府は9都道府県(北海道、東京、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡)への緊急事態宣言を6月20日まで延長することを決定しましたね。
まん延防止は、埼玉県・千葉県・神奈川県・三重県が6月20日まで、群馬県・石川県・熊本県が6月13日まで。
不要不急の越県の自粛といいますが、週末の山梨県内の中央自動車道は県外ナンバー多いですよ!
東京(世田谷・八王子・練馬・品川・多摩)・埼玉(大宮・川越)・神奈川(相模・横浜)が目立ちます。
ワクチン接種も、一般には普及していない状況ですから…。
これで、オリンピック開催するんでしょうか?
オリンピックを中止したら、どれだけの損害賠償をどこがどこに払うのか明確にして欲しいですね。
私利私欲の私腹を肥やす人たちを明確に(怒)
アスリートに日本に行くのは自己責任とかいうオリンピック委員会も呆れる始末ですけどね。
釣り旅もキャンプも自粛している私にとっては、この苛立たしさをどこにぶつければ良いのでしょう。