午前0時、少し欠けた月が静まり返った夜の空に輝く。
129号線を平塚方面へと車を走らせる、木曜日のせいだろうか、車は少ない。
 
小田原厚木道路を経由して、箱根新道へと車を進め、トラックが数台だけの箱根越え。
 
沼津からの国道1号線は、車とトラックが少し増えた感じだけれど、快適なドライブだ。
 
遠州灘(掛川市))のポイント(浜岡)には、鮃組の石田さんと…風が強く、波が高い。
釣りができる状況ではないので、西へ移動。
同笠も同じ状況…駿河湾ではと牧之原まで移動すが、ここも同じく濁りが厳しく風も強い。
 
初めて動画載せてみました。
 
釣りはあきらめて、風のマルシェにあるレストランたわら屋の朝ラーメンで空腹を満たす。
 
特製朝ラーメン、大きなチャーシュウと細切りメンマ、岩のりとネギがトッピング。
個人的には…板沢のラーメンショップの方が好みだ、それに今時、朝ラーメンでこの値段は(笑)
 
ラーメンの跡は解散して、少し海岸を見て回る。
風車の写真を1枚撮って、海風に吹かれてみた。
久しぶりの潮風に、とはいっても爆風(笑)
 
磐田まで海岸をところどころ見て回り、福田健康福祉会館の温泉で落ち着くことにした。
入浴料は¥310ととっても安く、湯船は大きくないけれどサウナもありお気に入りの場所のひとつ。
 
新しくなったリバティリゾート大東温泉へと思いましたが、なんとなく入るのをためらって…。
2時間くらい湯船に浸かって、すっきりしたところでまた海岸へ移動。
 
夜は車中泊と決めていたところに、鮃組の仲間からお誘いがあり夕食を共にして、鮃組の組長宅の駐車場をお借りして車中泊。
 
翌朝は4時に移動して、昨日と同じポイントへ(少し東側)。
予定があるといっていた石田さんも時間制限ありでとご一緒にキャスト。
 
地形変化があり雰囲気はいいのですが、濁りと昨日の底荒れの影響か、ベイトも見当たらず…2時間ほどで納竿。
 
久しぶりのキャストで少しは気も晴れた気がする。
周りには6人ほど釣り人が見えたけれど、だれの竿も曲がらずでした。
 
その後は、山梨へ。
車内でニュースを聞いていると、また仙台沖で地震、震度5強を観測したところもあり、パソコンを立ち上げる。
緊急事態ということで、安否確認を…すでに発信されていて集計中とのこと。
被災者はいない状況を確認して、緊急対応終了。
 
そんな部署に所属しているので、会社のPCと携帯電話はいつも持参。
夜中だろうが、遊んでいようが関係なしの部署、気が抜けません。
 
なんかバタバタした感じの釣り旅でした(温泉旅行といった方があってるかな?)
 
山梨でGWを過ごしたら…今週末はそのまま、一人旅に出掛ける予定です。
キャンプして、焚火台に火入れしたいし、できればホタルイカ救えたら良いですけどね。
それも天候次第すけど、週末はどうなることやら?
 
それに、山梨のキャンプ場は何処もほぼいっぱいで、東京ナンバーがほとんど…緊急事態宣言って何だろう?
越県しいてはいけないのでは???
 
ま、釣り旅している状況で私が言える立場ではありませんけど…きっと、こういう人が感染したら、行政や医療機関で駄々こねたり文句言うのでしょうね、自分勝手に…と、個人的には思ってます。
 
報道見ながら、考えます。
神奈川に行くのも気が引けるし、このまま山梨でしばらく過ごすのも良いかなと。
 
 

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 
 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 
 

PVアクセスランキング にほんブログ村