2021年(令和3年)は、早くも2ヵ月経過しようとしています。
寒気が南下しやすくて厳しい寒さが多いのですが…降雪の影響で「足止め」という報道もありました。
暦の上では、雪が雨に変わる頃、「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」というのは、「雨が降って土が湿り気を含む」という意味。

早くも暦は、「雨水(うすい)」で、「雪や氷が融け、雨となつて降り注ぐ」になります。
日中は気温も上がって、二桁になることもしばしばですが、朝晩はまだ冷え込みます。

気象庁の2月4日木曜日の発表で、関東地方で「春一番」が吹いたと発表されました。
例年より相当早く、昨年に比べて18日、過去の発表では1988年2月5日なので、最速の「春一番」でした。

気象庁の「春一番」の条件は?
・立春から春分までの期間
・日本海に低気圧がある
・強い南寄りの風が吹き、気温が上がる(東京で8m/s以上の風で前日より気温が高い)

最近は、釣行できない(緊急事態宣言)ので、お家に篭り切り、山梨の自宅に帰ったのも、今月は1回だけ…昨日、久しぶりに車で墨東病院へ定期診療で出かけました。

病院の近くで、交差点(病院の前の通り)を確認していると、後ろから赤色灯が?
一方通行でもないし、なんだろうと思っていたら「前の車の運転手さん、左に寄せて止めてください」と拡声器の声?

パトカーから二人の警察官が降りてきて、「交通違反で切符を切るのではなくて、パトロールしているのでちょっと良いですか」と。
山梨ナンバーで、きょろきょろしていたので「不審者」と思われたようです(T_T)

で、車を下りたら車内を物色し始めた警官、トランクを開けろというので開けたら、釣りのタックルを見つけて「針はないですか?」と。
「ルアーに針はついてるよ」と答えると、「先のとがった、針」って、注射器のことか?
麻薬でも持っていると思ったのでしょうか?

助手席も、後部座席も「警察24時」そのまんま…馬鹿らしくて、「ここの墨東病院に診察に来たのですけど」って言ったにもかかわらず、真剣に車内を物色。
助手席のボックス開けて、鍵に付けてある「ビクトリノックス」を取り出して「これは何ですか」だと、「銃刀法に違反するものではないし、すぐに取り出せるように携帯しているわけじゃないですよ」って答えたら「危険物所持」といいかけて黙ってしまった(笑)

それに、後部座席の上着やシュラフをもぞもぞと…。
「すいませんでした」といわれたものの、ちょっと「いらっ」としました。
不審者に思われたのも、遺憾ですが(/_<。)

ま、反抗せずにやり過ごすのが最速ですね(笑)

おかげで、検査の予約時間には遅れるし大迷惑!

診察も終わり、社宅に近い病院への転院?
個人開業の病院への紹介状をもらって帰宅。
「面識はなくて申し訳ないのですが、こちらを紹介します」って、単純に「もう、カテーテルとかやらないので病院を変わって」っていうだけですよね。
一応、2か月分の処方箋頂きましたが、なんだかな?
会社は以前と変わらず、亀戸まで通勤するのだけれど(今は、在宅勤務でもう少しで1年になる)
別に、転院することではないのですが、よくわからないのですが。
 
そんな帰り道、ニトリとSeriaへ。
ニトリでは、「カッティングボード」を購入、ニトリのネット販売で「スキレット(蓋つき)20㎝」を注文しました。
桐のまな板は持っているのですが、アウトドアらしいのが欲しくて、スキレットも持っているのですが、蓋がないので購入。
 
 
Seriaには、小物を物色に。
ありましたよ、キャンパーに大好評のミニアイロンプレート(鉄板)。
※コピオ多摩境店にありました、入荷したばかり。

焚火台にセットできる鉄板はあるし、スキレットもあるからどうしようか悩んでましたが、100円ですからね。
それにしても小さいです(笑)
ソロキャンなら、ちょっと肉を焼くには良いかな~、とりあえずシーズニングします。
 
釣りで使っているモーラナイフも5年経ち、キャンプ用にと新しくモーラ・ナイフ Morakniv Companion Heavy Duty Black (ステンレス)を追加購入(^^♪
モーラ・ナイフ Morakniv Garberg Standardにしようか悩みましたが、お財布と相談して…。

それと、在宅の暇つぶしにOPINEL#10を購入して、蜜蝋塗ってます。
OPINELナイフといえば、「儀式」というのがあるのですが、ステンレスなので黒錆加工しなくても良いし、油付けはしないので、蜜蝋塗布。
最近のOPINELナイフは、儀式しなくても十分(^^♪
むしろ、「儀式」反対派なので油付けはやりません。でも、カーボンならばの黒錆は必要と思いますけどね。
名前入りの物を購入しましたよ。
 
そんなこんなで、最近はヲタク状態。
夜はウイスキーをやりながら、フライタイイングして、YouTubeやAmazonVideoで「ゆるキャン△」見てます(笑)
良い年したおっさんが、ゆるキャン△でほっこりするのはどうかと思われるでしょうけれどね。
もちろん、キャンプといえば、「ヒロシチャンネル」も「CAMP西村チャンネル」も見てます。

「「ゆるキャン△」の地元、山梨県民ですからなんとなく…アニメも実写版もどちらも良いですよ(^^♪
その他、YouTubeでは、元自衛官の「かざりぷろじぇくと」やキャンプ女子で有名な「さばいどるチャンネル」、釣りもキャンプもやってる「ねこまるチャンネル」や「わっさむチャンネル」、もちろんサーフの「だっぺよ‼釣行記」は見てますよ~!

これからは車中泊で釣りするのやめて、釣りしながらソロキャンしようかな?
動画は出しませんけどね、だれがおっさん見て喜びますか(笑)
 
そうはいっても、遠州サーフに行ったら、夜会楽しみだしな~。
早く「緊急事態宣言」が解除にならないかな?
 
良かったら、ポチっとしてね。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 
 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村