二十四節気の立春の次候にあたり、2月9日~2月12日ごろ、季節は初春、黄鶯睍睆は、それ自体としては「鶯が山里で鳴き始める」などといった意味。
また、「うぐいすなく」という意味で使われます。
早春に鳴くことから「春告鳥はるつげどり」とも呼ばれるウグイス、その年最初に聞くウグイスの声を「初音(はつね)」と呼びます。
初音は、鳥獣、虫類などが、その年、その季節に初めて鳴く声を指していいます。
初音と聞いて、すぐに思い浮かぶのは「初音ミク」でしょうね。
初音ミクは、クリプトン・フューチャー・メディア(以下クリプトン)が2007年から展開している、ヤマハが開発した音声合成システムVOCALOIDにより女声の歌声を合成することのできるソフトウェア音源で、対応エンジンのバージョン、声質の違いにより複数の製品が発売されています。
初音ミクは、年齢16、身長158㎝、体重42㎏、誕生日は2007年8月31日です。
バーチャルですから年は取らないとしても…2021年ですから、30歳?
今でも、世界で愛されて活動してます。
初音ミクの声(歌声ライブラリへの提供)は、声優の藤田咲さんです。
早いですね、時が経つのは…遅いですね、コロナの終息。