1937年(昭和12年)の1月21日、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われる『夕べの料理(Cook's Night Out)』が放送を開始されました。
初回の放送内容はオムレツの作り方で、この番組を担当したマルセル・ブールスタン(Marcel Boulestin、1878~1943年)は、世界で初めてテレビ出演した料理人となり、その後、何人もの有名な料理人が現れたそうです。

日本では1963年(昭和38年)の同じ日に、日本テレビ「キューピー3分クッキング」の放送が開始されました、通称は、皆さんご存じの「3分クッキング」。
この番組は2018年(平成30年)に55周年を迎えて、日本有数の長寿料理番組です。

全くNHKを見ないのですが…(笑)
NHKの「きょうの料理」という番組は1957年(昭和32年)11月4日に放送が開始され、60年以上にわたり放送されていて、「3分クッキング」と並ぶ長寿料理番組となっているみたいです。

最近は、多くの料理本も出版されて、タレントやYouTubeなどの料理番組も多いですよね。
YouTubeだと「macaroni(マカロニ)」 「Parrty Kichen(パーティキッチン)」 「こっタソの自由気ままに」 「晩ごはん食堂」などを見てます。(番組名をタッチorクリックするとアクセスできます)
料理が趣味の私としては、参考になるんですよ(^^♪

おかげで…痩せません(涙)

それと、「Delish Kitchen(デリッシュキッチン)」も…クックパッドはたまに見るかな?

デリッシュキッチンはスマホとタブレットにアプリ入れてます(^^♪

そのせいか、ホームセンターやニトリに買い物に行くと、ついつい気になって、キッチンコーナーで包丁やフライパン眺めている時間が多くて、奥様に「はぐれたらキッチンコーナー見ればいるね」とよくいわれます(笑)

基本的に「美味しい」といってもらえるのがうれしんですけどね、やっぱり、進む道を間違えたな(笑)

飽食の時代、冷蔵技術や輸送技術の進歩で、今では旬と呼ばれる食材も通年購入することができます。
釣り師の特権、寒鮃や寒鰤(今はイナダが旬)などを自分で釣りあげて…そんな贅沢を感じるのはサーフフィッシングですよね。
夏にはマゴチだったり、春と秋にはアオリイカだったり…時には、春桜の散るころに真鯛だったりと釣魚でも季節を旬を感じられることができます。

 

遠州鮃組の「夜会」「BBQ」もやりたいですね、早く”緊急事態宣言”が解除にならないかな~?

 

 

得意料理教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村

 
 

PVアクセスランキング にほんブログ村