リモートの仕事が終わってから少し仮眠(2時間ほど)して、午前1時、遠州灘へ出発。
今回は箱根越えをしないで、東名高速を利用して移動。
新東名高速道路を走るつもりが…工事中の東名高速に、おかげでところどころ工事規制で片側1車線の通行。
トラックの後ろで80㎞の時速を守りながら…結果、午前4時45分に集合場所へ到着。
今回の同行者は、遠州鮃組の石田さんと富山の朝倉さん。
朝倉さんは富山から仕事終わりに移動ということで、遅れるかもと連絡があり、一人で石田さんの元へ入砂。
「緑のホタル」という居場所の連絡があり、緑色の光を探して海岸を歩く。
海岸に停められたジムニーの少し前(波の中)に緑色に光る人影…合流。
「おはよう」とあいさつしながら、左側のポイントへ入った。
ルアーは、DUOのウェッジ95 マッドピンクを選択。
まだ、目視でははっきりとルアーが確認できない暗さ、軽くラインのトラブルがないかチェックしながらキャストを繰り返す。
空が明るくなり始め、薄明の時を迎えた午前6時30分頃に、お祭りは始まった。
手前のブレイク(波の立つところ)を越えたあたりで、「コツコツ」とあたりがあり、ロッドを立てて合わせると、グイグイと生命感が伝わる。
ステラのハンドルが巻きづらくなるほどの魚信、ロッドは弧を描いて、上がってきたのはイナダ。
若干、小さいと思いリリース、その後もワンキャストワンヒットで合計5本(内、2本はルアーを丸のみで外す際にエラを傷つけてしまってキープ)
地合いは30分ほどで落ち着くも、石田さんが1時間後くらいに追加で1尾をキャッチ。
気が付くと、周りのアングラーはすでに撤収していて…。
血抜きをするために、腹を捌いて…ついでに頭とエラを外して?
写真撮ってない(笑)
丸のみした魚のルアーを外していなかったら、もっと釣れたかな?
慌しい時間があっという間に過ぎて…そろそろ撤収しようということろで、朝倉さんが到着。
そのまま退砂して、朝食を食べることに。
道の駅、風のマルシェにある「御前崎レストランたわらや」で、限定のラーメンをすすることに。
選んだのは、トリュフが香る濃厚鳥白湯ラーメン¥950(1日15食限定)
渡されるときに、シェフがトリュフをけづってくれます。
トッピングは、別盛りで、煮卵、チャーシュウ、玉ねぎスライス、岩のり。
確かにスープは濃厚ですが…チキンコンソメのポタージュににゅう麺といった感じのラーメン。朝ラーにしては950円という値段もどうかな?
舌が庶民のせいか、美味しいとまでは…なんか物足りない感じでした。(個人の感想です)
その後、風裏にと静波海水浴場へ移動して、三人でキャストするも何もなく…ベイトは数匹の単位でいるにはいますが、それを捕食する大型魚は見当たらず、べた凪の海でした。
石田さんは帰宅、朝倉さんと浅野ポイントへ移動して腹ごなし。
西風の爆風、2回目の下げ潮を狙って入砂しましたが、釣りにならない風のため1時間ほどで納竿。
朝倉さんとお決まりの「大東温泉」で1時間30分ほど浸かってから夕食に。
五味八珍で野菜炒め定食。(680円の単品に+200円で定食にできます)
気温は車の温度計で外気温3℃、風も昨日より強く…。
朝の釣はこれで終了、ウェーダーを脱ぐと右足はびっしょり。
それでも、アングラーの数は昨日の倍以上!
潮は右から左に結構な強さで流れ(昨日と同様)、風の影響でルアーはまっすぐには飛ばないし、回収する時には真横から戻ってきます。
昨日のお祭り開幕時間を海に浸かりながら待ちます。
右ひざに「冷っと」した感じが?
もしかして、ウェーダーに漏れが…と気にしながら、少し下がって待機。
6時20分からキャスト開始して数投目にコツコツと生命感がロッドを通して伝わります。
開幕!
右隣でもヒット、左の石田さんもヒットと…ん?
釣れているのはこの範囲だけ?
だいぶ離れた左側でロッドが曲がったのを見ましたが…昨日より短い地合いは収まってしまって、結果は3尾のキャッチで終了。
ピンぼけですが、ガッツリとくわえたところを1枚。
サイズの割に太っていて、Powerがある個体でした。
だいぶ離れた、右側に入砂した遠州鮃組の布川さんは、見事に鮃をキャッチ、イナダも1尾。
寒鮃…羨ましいです。
地合いが落ち着いてから、ルアーを流れに任せて鎮めたときに、今までと違う「ガツガツ」というあたりがあったのですが、乗せきれず…もしかして、ヒラメだったのではないかと…姿見てないので、なんともいえません。
寒さに耐えきれず…ルアーが刺さったのでしょうか、ウェーダーに穴が…www
納竿して朝ラーに行くことに。
やっぱり冷えた体には、ラーメンショップのネギラーメンが温まります。
リモートが続く日々の中で、久しぶりに充実した釣り旅でした。
ネギラーメン中盛¥850
3人で、私は醤油、朝倉さんは味噌、石田さんは塩と三者三様のネギラーメン中盛のオーダー。
完食して、ここで解散して一路、神奈川へ。
帰りは、それほど混んでいなかったので箱根を越えて、小田原厚木道路経由で帰宅。
洗濯して、イナダを捌いて(頭と腹が無いので、血合いを洗って、柵取りしてピチットシートに包んで)。
1時間ほど片づけをしてから、イナダの柵を刺身に…わさび醤油で半身食しました。
臭みはなく、アニキもいない、脂は感じませんが、身の甘いこと、噛み応えもぷりぷりで金麦がすすむ!
結局、500㎖を3本開けて、そのまま就寝…多分、15時くらいまでは記憶がありますが…20時の電話で目が覚めて、少し話してからまた就寝。
気が付けば、午前6時…何時間寝たんだろう?
体中が痛いですけどね、普段の運動不足が…(笑)
年内にまた、遠州に行けるかな?
寒鮃が欲しいな~正月用にもう少し大きなイナダクラス釣りたいですね(できればブリが欲しい)。
コロナ禍で自粛ムードですけど…自然の中で気の合う釣友とキャストを繰り返す。
薄明の空を見ながら、波間の向こうに、魚信を求めて…。
これがサーフの醍醐味ですね。
今日からまた仕事…朝から、ネットで会議…心折れそうですwww
良かったら、ぽちっとしてくださいね(^^♪
乾燥防ぐにはこれ(^^♪