目覚めると…そこは…。
前回の釣行より、「箱根を越えて下道でいっても5時間弱で到着できる」ということで、金曜日の仕事終わりから仮眠zzz
目が覚めたのは午前0時30分!
急いでシャワー浴びて車に積み込みして、出発したのは午前2時。
「間に合わない」ということで、129号線から東名厚木ICを通過して、高速で移動…集中工事の影響でしょう、トラックが多い。
菊川ICを下りたのが、午前4時…どうにか予定の30分遅れで目的地に問着。
既に石田さんは入砂。
遠州鮃組の仲間も続々と集合、横浜からの鶴見さんとも合流。
今日の潮汐からの判断で、午前5時頃に入砂ということで、準備して入砂。
ベイトも波打ち際にちらほら…雰囲気的には良いのですが、うねりが入り、波が高め。
入砂して3時間、釣果はフグ2。
フラットも青物も反応はなく、石田さんがソゲをキャッチしただけ、全員OUT(T_T)
ここで、石田さん、鶴見さん、鶴川さんと4人で移動をすることに…その前に腹ごしらえ(^o^)
掛川市のBig(イオン)の入り口にあるラーメン屋さんへ
店名忘れた…朝ラーメン(鳥塩味)¥800 ライス無料
オリーブオイルが2種類、ニンニク、煮干しを漬け込んだものとゴマがテーブルにあります。
優しい鳥スープのラーメンで、麺は細目です。
鳥チャーシューが2枚、つくねの団子が2つ、メンマ、カイワレ大根、ネギのトッピング。
個人的には、もう少し鳥出汁の旨味が欲しいと…ビジュアルは満足ですけどね。
2回戦目は浜岡原子力発電所の東側のポイント。
サーファーが多く、波も高め…時間ほどキャストするも反応はなく終了。
ここで、鶴川さん、鶴見さんと別れて、石田さんと夕マヅメの最初のポイントに、ターゲットは前日に青物を釣り上げたということから。
一人、大東温泉に浸かって(6時ちょっと前から7時まで)。
はま寿司のWeb予約で、御前崎浜岡店に注文。
車中泊の夕飯にしてはちょっと贅沢かと思いますが、一皿(2貫)¥100ですから、千円で20貫食べられてコスパは良いと思います。
それに、好きなネタを1皿単位で注文できるので使い勝手も良いです。
スーパーで10貫¥700~800出すんだったら、やっぱり専門店ですね。
21時過ぎ、風のマルシェで就寝。
午前3時に起きて、弁財天へ移動。
ここでアクシデント発生!
なんと、ご存じの方も多いと思いますが、狭い橋のところで車の左側…思い切りこすりました。
くらいというのもありますが、フォレスタークラスになると、あたってもそれほど音もなければ衝撃もなく…。
悲しくて写真も撮りませんけど、結構重症です(T_T)
保険で対応してもらえるので、落ち込みはしませんけど…心が折れかかったw
明るくなってきて、スピンビームのツレギスにルアーを変えて、ストップ&ゴーで底を取りながら…。
手前のところでフォールした瞬間に、強いあたり。
地から強くグングンと引くので「ヒラメ?」と思いきや、次の瞬間に叩く手ごたえ、青物!
波打ち際で最後の抵抗ありますが、ロッドとリールのスペックから考えれば全く問題なし。
上がってきたのは丸々と太った45㎝のイナダ。
誰ですか、丸々太った釣り師といっているのは(-_-メ) 認めますけどwww
とりあえず1本、釣果は出せたかな?
私のフラットはどこ行ったんでしょうね。
9時に納竿して、そのまま神奈川の社宅に向けて出発。
途中で保険屋さんと修理工場に連絡して…結構な金額かかるんだろうな~と思いつつ、保険料も上がるな~。
それでも、無事故で毎年結構な金額支払っているから、「ま、いいか」。
社宅に帰還して、タックルの洗浄、自身の潮抜き。
イナダを捌いて、ぴちっとシートで余分な水分と臭みを抜いて。
柵取りしたイナダを刺身に、わさび醤油で頂きました。
アニキもいなくて、身は思った以上に甘くて、金麦2本開けちゃいました。
来週はDUOのリモート感謝祭だけど、帰宅命令が出ているので、期間内の釣行は難しい。
12月に、行けたらと思います。
来週は車の修理もあるしね…痛いな(/_<)
今夜は、残りの半身を刺身で頂くことにして、今週も頑張って仕事しましょ!
お勧めアイテムです!





