週末の金曜日だというのに、Teams会議が終わらない…17:30が就業なんだけど、釣行する時に限って、終わったのは20:30.
仮眠して、0:00ごろに箱根を越えて~が、仮眠をとれず、心は浮いて結局、出発(笑)
 
23:30に社宅を出て、今回は箱根を越えて国道1号線で遠州へ。
 
想定より、車やトラックが少ない?
東名が集中工事なので…下道を選択してちょっと早めに出たけれど。
静岡県内に入っても、それほどの交通量ではなく、集合場所に3:00に到着。
 
少し横になってと車の後部座席に…見慣れた車が横に?
遠州鮃組の石田さんと合流。
なんでも、例のポイントに1:30から浸かってきたそうで…相変わらず、元気なおじさんさんだ(笑)
 
そうこうしている内に、待ち合わせの鶴ちゃん到着、笠原さんもご一緒。
3人でポイントへ入砂(4:30)
 
ポイントは先々週と変わって、意外と浅い?
潮の影響もあるのでしょうけれど、結構遠浅です。
 
自分が決めたポイントは、なんとなく魚っ気があるような…フグばかり(笑)
連続で8尾のグーフーは頂けません。
それに小さな舌平目、イワシの稚魚らしきものがルアーのフックにかかります。
 
ということは…居るでしょうフラットフィッシュ!
遠めのブレイクを狙ってDUOのウェッジをキャスト。
ストップ&ゴーで手前のところでHit。
サイズじゃないけど…写真を撮らせてもらって、即リリース。
 
7時くらいに、メタルドライブに「ガンガン、ゴン」と痛烈なあたり、グイグイと結構な生命感!
上がってきたのは、前回に引き続いてマゴチ。
50センチ、頭の大きさの割に少し細いかな?
 
ちょっとしたタイミングで、周囲でもバタバタと…というか、見かけたのは笠原さんが釣り上げたところ。
 
少しして、右隣に入った鶴ちゃんもソゲっと!
「サイズじゃないんだよ~」と声をかけるも、恥ずかしかったようです(笑)
 
2回戦前に、鶴ちゃんと久しぶりに「ラーメン点点」で

醤油ネギラーメン¥800

 

相変わらず、ほっとする一杯です。

 

その後、例のポイントで2回戦をこなすが、鶴ちゃんは一時間ほどで帰宅。

 

一人、キャストを繰り返しながらルアーをあれやこれやキャスト。

一度、あたりがあってロッドが曲がるも…痛恨のブレイクで魚の正体はわからないまま。

石田さんも合流して…15:00まで頑張ったけれど、雨が激しくなってきて納竿。

 

そのまま、一人大東温泉で1時間ほど浸かって…夕飯は御前崎のEONで食材を仕入れて…車中泊しようと風のマルシャに。

明日の気象予報は…爆風!

待ち合わせの鶴見さんに急遽連絡。

これは、釣りにならないと判断して急遽、撤収。

 

社宅に23時に到着、ルアーを洗ってから、金麦を1本(もちろん500㎖)を開けたら・・・ZZZ。

 

気が付いたのは10:00…寝たな~。

そういえば、金曜日の6:00から寝てなかったものな、釣りに行くときだけは徹夜も平気ですが、そのあとが怖い(笑)

 

シャワーを浴びながら、ロッドとリールを洗って、ウェーダーも洗ってから、マゴチの下処理。

 

今回は一人だから、腹と背中の部分は骨を抜かずにそぎ落として煮つけに、身はピチットシートに包んで冷蔵庫へ。

 

近くのドラッグストアに買い出し、帰宅してからマゴチの調理。

ピチットシートに1時間ほど、臭みが抜けて柔らかい。

醤油とわさびで…もちろん、金麦で乾杯♪

 

横に入る骨は骨抜き使って抜くのですが、今回はすき引きして多めにとった身は煮つけに。

みりん大さじ1

砂糖大さじ1

醤油大さじ1.5

水200㎖

生姜適量

これで、落とし蓋をして約20分で出来上がり。

食べる前にもう一度熱を入れると美味しいです。

 

しかし、爆風では仕方がないとあきらめたけれど、神奈川~遠州の往復が日帰りとはもったいないですよね。

ま、今回も釣果に恵まれたし、仲間の萩原さん、望月さん、祐輔さんとも会えたし・・・なんでも、じいじと呼ぶ鮃組のメンバーが78センチの座布団を上げたとか…羨ましい!

 

出たんですね~座布団、なかなか70センチの壁を越えられませんが…www

遠州もだいぶ釣果が上がってきたし、これからが楽しみですね。

 

そういえば…DUOのリモート感謝祭にエントリーしているけど、参加賞品届かないな?

届いた話も聞かない、きっとぎりぎりで送ってくるんでしょうね。

 

再来週ですけど、仕事と家庭に事情で参加できそうにないんですよね。

参加できても1日あるかどうか?

 

遠州での夜会が楽しみなのに…。

 

また、来週行こうかな?

それとも駿河サーフ?久しぶりに西湘サーフ?

 

とりあえず、今日はゆっくりまったり…というか、体中が痛い(/_<。)

筋肉痛に関節痛…体力の限界なんでしょうね。