窓を開けて空を見上げる。
晴れ間が見えるけど、西の方角の空には黒っぽい雲が見える。
風が普段より強く吹いている…。
気象予報の報道では、台風10号について警戒を呼び掛けている。
太平洋側の海水温が30℃を越えていることで、台風の勢力が落ちず、勢力が大きくなる傾向と。
そんな状況なので、新しく購入したロッドを継ないで見たり、リールのハンドルを巻いたり…。
そうだ、まだ使ってはいないけれどNESSA XTUNEのインプレッションをしてみよう♪
SHIMANOのホームページから
NESSAシリーズも進化しているのかな?
LIMITEDに比べたら、結構な違いがあるみたいですけど…?
カーボンモノコックグリップは変わらない。
遠浅サーフとは、遠州灘や鹿島灘、千葉外房サーフだな?
国産ではなく、インドネシアで製造なんですね…LIMITEDは純国産ですけど…
自重が変更になっています、元はどうなんだろう?
今まででも、特に気にはならなかったけど…NESSA1100MMH,NESSACI4+も外れたり緩んだことなかったな?
個人的には使う機会は少ない…無いかな?バッド部のカラーリングはネームのところにきれいな塗装が施されています。
すべて継ないだ状態でロッドを持つと、とってもハリがあるように感じます。
LIMITEDから採用されたモノコックグリップ、滑り止め加工がされていて、良いですね♪
これのおかげで、ロッドの感度も良いのでしょうね。
スクリュージョイントのアップ写真、ねじる方向もプリントされています。
こちらが受け側グリップにはCI4+、これはとっても信頼できるし、きれいですね。
すべて継ないだ状態でロッドを持つと、とってもハリがあるように感じます。
しっかりとしているというか…個人で感じは違うと思ういますが、バリバリって感じ(笑)
それでいて、トップ、ベリー、バッドときちんと役割を果たすのでしょうね、SHIMANOですから…信頼してます!
2ピースロッドも、サーフを始めた頃に使っていましたが、とっても長くて車に入れるのに苦労してました。
11フィートだと、以前乗っていたHONDA Fitでは、後部のトランクルームから助手席まで…邪魔のひとこと。
3ピースにしてからは、後部座席に横にして積めるので…フライロッドも3ピースにしたくらい、積み込みが楽です。
今のフォレスターも天井がそんなに高くないので、ロッドフォルダーを設置すると、頭に当たるんですよね。
身長はないけれど座高が…。
なんて、ブログ書いていると、釣りに行きたくてムズムズします。
遠州灘がだめでも、ちょっとキャストしに西湘サーフに行こうかな?
でも、うねると西湘は大変なことになるんですよね…。
もう少し後になりますが、使った感想はまたの機会にアップしようと思います。
参考になったかな?