午前0時、アラームは鳴ったと思う?

多分、止めたんでしょうね、目が覚めたのは午前6時。
カーテンを開けると空は明るく...
 
準備して少し仮眠しようと思い、シャワーを浴びて金麦を飲んで、記憶がない。
8時までは富山の友人とLINEで会話したのは覚えてるけど。
 
仕方なく、相模原の魔界2軒回って、STELLA5000XGとNESSA XTUNEを探して...。
ところが、SHIMANO関係の入荷が全くなくて、11月頃の入荷という状況だと店員さんが話してくれました。
コロナ禍の影響で入荷が遅れているとのことでした。
 
自宅に戻ってネット検索してSTELLAは注文できましたが、NESSA XTUNE108M+は、売り切れで入荷次第の送付でした。
予定では8月後半から9月と...シーズンに間に合えばいいかな?
 
そんなこんなで、午後2時に遠州サーフに向けて出発。
のんびりドライブしながら箱根を越えて...
 
約4時間半で遠州に到着。
今夜はマルシェで車中泊です。

明日は早いので早々に就寝。
移動で終わった...。
早朝は、少し霧がかって遠くが薄らと。
釣り人が、陽炎のように浮かびます…海は裏腹に、茶色くごみが多く…。
そんんな海況のなか、最初に小気味よい当たりでまるでごみを掛けたかのような感じでしたが、時折、クンクンと生命感を出してくれました。
 
午前の部はこれで終了。
朝ラーができるということで、同行してくれた石田さんとマルシェへ
 
たわら屋 特性冷やしラーメン
(詳細は少し前にSNSにアップしました)
 
結構なメニューが朝の7:00から頂けます。
 
 
石田さんと、マルシェ内の物産を売っているところへ。
ちょっと変わったホットドッグ!
お肉屋さんのホットドッグ」
このソーセージを継ぎ足しているところが愉快で、なんとも地元色の強い逸品!
思わず購入しました(笑)
 
大東温泉に浸かる前に、ちょっと散策。
浜岡砂丘へ、海の状況を見に。
観光客(カップルがほとんど)
釣り人がお昼近くに立ちる場所じゃなかったw
 
8月は大東温の営業が12:00~21:00
なので、1時間30分をどう使うか?
 
もちろん、キャストするでしょ!
ということで、温泉前に入砂。
 
数投目で、流木でしょうか?
それともサメ?地球?
少しづつ沖へラインが走る・・・?
思い切って引っ張って見ると、難なく外れてルアーもラインも無傷(ホッ)
 
同じポイントへキャストすると、2投目に生命感!
グイグイ引くし、それなりにマゴチの首振りのような感じも…時折、重たくそこに張り付いたような感じ。
それでも、グイグイといい感じ。
「ついに座布団来たか?」
波打ち際でも結構な抵抗を見せるが、NESSA1100とツインパワーSW4000XGの前では問題じゃない。
(ここまで、勝手に思い込み…ギャラリーがいないことを残念に思ってますw)
 
波打ち際で姿を確認すると…ん?
パタパタ…尻尾がとがってる。
フラットフィッシュだけれど、君じゃな~いwww
大きさは、座布団サイズ重量も相当なもの、でも両端がパタパタ。
 
その後は、大東温泉に浸かって…お休み処を利用とするも「使用禁止」の張り紙。
コロナの感染予防でうたたね処は当分の間使用禁止だそうです。
 
仕方なく、御前崎のEONに行って、夕食とつまみを買い出し。
御前崎のマルシェで2泊目。
金麦を飲んでお腹が膨れたら眠気がzzz
 
19時くらいに、スマホがコール?
だれ?
鈴木さん…頭が起きずにちょっと焦ったw
 
お土産を渡しにマルシェまで来られて、久しぶりのご対面。
 
お土産に自家製の奈良漬けや梅干し、えのきだけを使ったご飯のお供を頂いて最近の状況をレクチャーして頂きました。
遠州灘のレジェンドである大先輩。
今年は、ハゼも全くというほど釣れず、海の濁りも今年は梅雨に入ってから濁ったままで未だに続くという。
自宅前の浜でも、釣り人は一人だけで全く魚っ気がない海という。
 
記憶を辿れば、本当にこの時期にしては濁りとゴミが多く、いつもの遠州灘ではないと思う。
何が原因なのか?
田んぼという説や、雑草の伐採などの説もあるが…いろんな要素が絡み合っての現状でしょうね。
 
気を取り直して、翌日も石田さん、望月さん、萩原さんとご一緒にキャストを繰り返す。
 
日出前の風車、絵になります。(音は凄かったw)
愛車の写真を一枚。
 
午前8時を少し過ぎたあたりで、潮目が見える状況になり、近づくと海の濁りが少しだけ透けたように感じたその時。
狙い通りに、青物いました。
サイズはちょっとですが、小気味よい引き味(生命感)を感じさせてくれた1尾です。
砂浜は熱いので吊り下げたまま写真を一枚撮らせてもらって、すぐにリリース。
「冬には大きくなって、また釣れてね」と、きっとブリと呼ばれる姿に成長して…。
 
その後は、解散…大東温泉が12;00オープンなのでそのまま岐路に。
お腹は、帰り道の「ラーメンショップ板沢」でネギラーメンを頂いて。
ネギラーメン(並)¥750
安定の…ちょっと、いつもとスープの味が違ったような気がするのですが?
味覚に異常?をす
コロナじゃないしね、スープの鍋カエルところだったから、きっと…。
 
1号線を北上しながら、新東名の事故情報をきいて、沼津ICをスルー。
そのまま、来た道を帰る(箱根越え)ことに。
 
約4時間半で神奈川の社宅に到着。
そのまま、GSで給油して洗車機にぶち込んで…目が回るほどの暑さの中、吹き上げと掃除機をかけて(汗だくw)
 
社宅で、日焼け止めクリームを洗浄して落とし、ロッド、リール、ルアー、ウエーダーを水で洗浄して、旅の後片づけ。
 
頂いた奈良漬けと、マルシャで買った葉生姜を肴に金麦で一杯。
とっても美味しい奈良漬けです!
日本酒にすればよかったかな?
クーラーボックスで冷やしておいたせいか、シャキシャキ!
 
本命のマゴチには出会えずでしたが、狙った青物の回遊をつかめたし、アカエイに十分ファイトさせてもらったので良しとしよう。
「おさむちゃんが帰った後に、きっとよくなるよ!」と同行者の笑い話をきいたのはいうまでもありません(涙)
 
そんな楽しい時をご一緒して頂いて、楽しかった♪
鮃組の仲間と会うのも今回の釣り旅の目的だったし…夜会がなかったのが残念ですけどね。
 
また、遠州灘に釣り旅に行くことが楽しみになったし、有意義な時間を過ごせました。
明日からはまた、仕事…私以外は皆さん夏季休暇で来週までは一人でパソコンとにらめっこです。
 
このブログを投稿したら、仕事…楽しい時間は果敢無いですね。
もちろん、釣果を狙うなら他の場所に行きことも可能ですが、やっぱり遠州灘が好きですね。
 
次回は夜会したいな~(笑)