7月22日は「海の日」
1995年(平成7年)に、「国民の祝日に関する法律(祝日法)」で「海の恩恵に感謝するととともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨として制定された記念日。
2003年(平成15年)の「ハッピーマンデー制度」によって7月の第3月曜日となりました。
2020年(令和2年)の今年は東京五輪・パラリンピック特別措置法により、7月22日に変更されているそうです。
海上自衛隊の自衛艦が「満艦飾」を行います…横須賀港に「見たいな~」と思いますが、平日ですから見に行けません。
湘南でもサーフィンの自粛とか報道されていますから、「海の日」は…。
昼の報道番組やニュースでは「GoToキャンペーン」についてあれやこれやと騒いでいますが…所詮、キャンペーンが実施されてもその予算(費用)は私たち国民の税金で支払われます。
未だに東日本大震災の復興支援金の復興特別税を支払ってますからね。
何かと「税金の無駄使い」の企画などあります、中でも「アベノマスク」は話題になりました。
せっかくの「海の日」、釣り旅に出かけるのは今しかないのかな?
外出自粛のムードいっぱいだし、コロナ感染の第2波による緊急事態宣言が発出されることが予想されますからね。
東京オリンピックも、選手(アスリート)の方々には申し訳ないのですが、来年の開催も困難でしょうね。
治療薬も予防薬も開発は間に合わないでしょうし、世界各国から参加する選手がいないのではないかと思います。
経済活動に向きを変えた国政(自民党、安倍政権)は、国民の「声」を聴いているんでしょうか?
なんか「腹が立つ」といわざるを得ませんけどね、皆さんはどう思いますか?
今夜、出掛けるかどうするか、気象予報を確認すると…
1995年(平成7年)に、「国民の祝日に関する法律(祝日法)」で「海の恩恵に感謝するととともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨として制定された記念日。
2003年(平成15年)の「ハッピーマンデー制度」によって7月の第3月曜日となりました。
2020年(令和2年)の今年は東京五輪・パラリンピック特別措置法により、7月22日に変更されているそうです。
海上自衛隊の自衛艦が「満艦飾」を行います…横須賀港に「見たいな~」と思いますが、平日ですから見に行けません。
湘南でもサーフィンの自粛とか報道されていますから、「海の日」は…。
昼の報道番組やニュースでは「GoToキャンペーン」についてあれやこれやと騒いでいますが…所詮、キャンペーンが実施されてもその予算(費用)は私たち国民の税金で支払われます。
未だに東日本大震災の復興支援金の復興特別税を支払ってますからね。
何かと「税金の無駄使い」の企画などあります、中でも「アベノマスク」は話題になりました。
せっかくの「海の日」、釣り旅に出かけるのは今しかないのかな?
外出自粛のムードいっぱいだし、コロナ感染の第2波による緊急事態宣言が発出されることが予想されますからね。
東京オリンピックも、選手(アスリート)の方々には申し訳ないのですが、来年の開催も困難でしょうね。
治療薬も予防薬も開発は間に合わないでしょうし、世界各国から参加する選手がいないのではないかと思います。
経済活動に向きを変えた国政(自民党、安倍政権)は、国民の「声」を聴いているんでしょうか?
なんか「腹が立つ」といわざるを得ませんけどね、皆さんはどう思いますか?
今夜、出掛けるかどうするか、気象予報を確認すると…