51年前の1969年7月20日、アポロ11号が月面の「静かの海」着陸し、人類が初めて月面に降り立った日です。

アームストロング船長がいった「この一歩は小さいが、人類にとっては大きな飛躍である」と…。

 

最近では、中国が月の裏側の撮影に成功したという話しもあります。

NASAやJAXSAはロケットを打ち上げ、火星や小惑星イトカワへの着地など、宇宙開発は大きく進歩しています。

UAEの火星探査船を摘んだH2Aの種子島からの打ち上げも成功しました…ホリエモンのロケットはメインエンジンに点火せず打ち上げ中止でしたけど(笑)

 

釣り人にとって、月は身近なものです。

地球と月の間に引力が発生し、潮汐が起こる…大潮、中潮、小潮、長潮と波の干満も起こる。

月に財布をフルフルすることも…。

当たり前に起こる天文ショー、月が同じ面しか見えないこともとても不思議な現象です。

 

満月は世界各地でいろんな呼び名があります。

ストロベリームーン、ブルームーン…特に大きく見えるスーパームーンは皆さんもご存じでしょう。

 

塩呪いも満月に行うと効果があるといわれています。

 

遠州灘で見る大潮の満月は、何か忘れていたものを思い出させてくれるような、自身の小さな存在であることを改めて知るような、不思議な感じがします。

 

いつ、梅雨は開けるのでしょうね?

MoonPowerが欲しくなるのは狼男だけではないでしょう(笑)

 

今日が大潮だというのに…月は見えません(涙)