この度、豪雨での河川の氾濫で災害に合われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
連日の報道は、コロナの感染拡大と第2波の警戒が呼びかけられています。
令和は細菌感染と災害の年になるのでしょうか?
東京都のコロナウィルス感染拡大で、感染予防のため3月から未だにテレワーク(在宅勤務)なのですが…。
最近はパソコンがあれば仕事ができて、会議もウェブで!
そのおかげで、上司からは嫌みのように業務の連絡ばかり、そんな日々を送っている状況です。
釣り旅のブログも先週の話となり、続きが書けないほど忙しい。
仕事を押し付けてくる上司にはうんざりです(-_-#)
「鳥の海」の温泉を出て、作戦会議。
もう一日仙南サーフでやるか、それとも状況が良いという鹿島灘(鉾田海岸)へ移動するか?
「夕飯は何を食べようか?」と作戦の中身は…食道楽も兼ねてます。
結果、状況の良い鹿島灘へ移動して、雨を気にせずチャレンジということで移動開始。
わたり温泉「鳥の海」から鉾田海岸へ、片道261㎞約3.5時間のドライブ。
鳥の海スマートICから常磐自動車道を利用して南下…霧と虫に行く手を阻まれながら…フロントガラスには虫の痕跡がびっしり。
鉾田に近づくほど霧が濃くなります。
夕飯は「にんたまラーメン」で、24時間営業なので助かります。
ニンニクとたまごのラーメン、にんたまラーメン!
醤油大盛を食べました。
富山の二人は、唐揚げ定食に餃子とにんたまラーメンを…どこに入るのかな?
食後は近所のセブンイレブンの駐車場で仮眠…2時間も寝られず2時30分に移動の準備。
3時くらいに鉾田海水浴場駐車場に到着して入砂の準備。
情報をくださった「だっぺよ」のYouTube、DUOのフィールドスタッフで有名な飯島さんとご一緒させて頂きました。
釣果は?
左の方で65㎝のヒラメが上がって…私たちの入砂前に2枚ほど上がっていると!
ところが…三日で4時間の睡眠のせいか、体がゆうことを聞かない(動かない)
持病もあるので、無理せずに駐車場へ帰還。
入砂したポイントが駐車場から遠いこと…心が折れそうになります。
富山の二人も後から退砂して駐車場に移動。
神奈川にどうしても帰らなければならず、月曜日の8時30分からWEB会議…資料が未作成。
帰宅して資料を作らないといけない状況なので、ゆっくりできない。
富山の二人は月曜日もお休みということで、駐車場で再会を約束して一路、神奈川へ。
首都高速の混雑を警戒しながら、高速を利用して新宿から20号線で、約4時間をかけて無事に帰宅。
洗濯と釣り具と体を洗浄して…資料作って…寝たのは何時だろう?
記憶にございません。
釣り旅なのに釣りをしていたのはおよそ6時間くらい、その他はず~っと運転(T_T)
でも、久しぶりに楽しかったな。
生命感も感じられたし…本命のカニに出会えなかったのは残念ですが、また行きたいと思います。
同行してくれた朝倉さんは、月曜日に鉾田海岸でキープサイズのヒラメをキャッチ、ラインで写真が送られてきました。
その後、富山へ帰宅したそうですが、もちろんのこと「食道楽」はきちんとこなして帰ったとのこと(笑)
「鳥の海」の温泉で、日焼けした肌を見て…「紅の豚」になってしもうたと思っていたんですよね。
「とばねぇ豚はただの豚」というセリフが頭から離れず。
浴場で見た、哀れなボディ…白豚が日焼けして紅の豚に…w
顔と腕が真っ赤です。
ま、「釣らねぇ豚はただの豚」にならなかったことを”良し”として、腕の皮が一皮剥けたことはいうまでもありません。
当然、つらの厚い皮も向けましたよ(笑)
帰宅して月曜日から水曜日まで断食して、膨らんだお腹も少し?
そんな楽しかった時間もあっという間に過ぎて、相も変わらずWEB会議に追われながらパソコンとにらめっこの日々ですが…。
今週末は雨がひどくなければ遠州へ行く予定なのですが、思わしくないですね。