みんなの回答を見る

 

 

一人暮らし始めた10代から、単身赴任の今も食事は基本的に「自炊」してます。
 
3月から在宅勤務(実際には4月後半から)している中でハマっているのが土鍋での炊飯。

電子レンジでも、ガスコンロでもご飯が炊けるし、お粥も炊ける。
30分以上お米を浸したり、炊飯後に蒸らしが15分ですが、手軽に一合が炊ける優れ物。
 
ネットで検索するといろんなメーカーから炊飯鍋が出されています。
1000円未満のものから万近いものまで…。

 

 

 

 

 

2合~3合焚きが主流のようですが…。

お値段もピンキリ、土鍋というのが良いのですが、電子レンジ専用となればプラスチックみたいなものもあります。

 

そもそも、なんで土鍋で1合焚きなのかというと?

釣り旅に、飯盒(はんごう)の代わりにキャンプ用のバーナーでご飯が炊けたらと思って購入しました。

飯盒やアルミの鍋でご飯を炊くのもよいのですが、ふっくらと炊き上がる土鍋で…と思ったからなんです。

大人な楽しみ方だと思いませんか?

 

一つ疑問が…現代社会で炊飯器以外の鍋や土鍋でご飯炊ける人がどれくらいいるのだろう?

そもそも、ご飯食べている人がどれくらいなんだろう?

ま、どうでもいいか(笑)

 

釣り旅ではAfterfishingでラーメンは良いのですが、車中泊での食事には温かいご飯が欲しくて♪

そんなつもりで、準備して外出自粛しながら妄想していたのに…緊急事態宣言が解除されずw

 

今までは、炊飯器で多めにご飯炊いてタッパーに入れて冷凍庫に保管していたのですが、なんかご飯がおいしくなくて…。

ましてや、レトルトパックのご飯は独特の「香り」がして食欲なくなる。

そこで、電子レンジで1合炊ける土鍋で炊いてみたところ、思った以上に美味しく、きれいに炊き上がって♪

ちょっと加減すれば「おこげ」もできるし、炊き込みもできる。

 

それからというもの、ほとんど毎日、朝食と夕食は土鍋でレンジ炊飯。

ま、洗い物が増えるのですが、おいしいご飯が食べられれば問題なし!

毎食1合を食べるのは、糖質制限によろしくないのですが…やめられません(/_<.)

 

おかずは質素なもので十分、納豆や漬物(きゅうり・大根・青菜・梅干し)、味付け海苔など、朝食には焼鮭があれば最高、それとお味噌汁。

ご飯がおいしいと、少しの塩分があれば…血圧高めなので塩分控えめです(笑)

日本に生まれて、米が主食の食文化に感謝です!

年齢を重ねると、「美味しいものを少し」ですから…揚げ物とかこってりしたものが…胃がもたれる(T_T)

 

車中泊に使えるというのは実証できたので、次はバーナーだな~。

この土鍋を安定して使えるゴトクのバーナー探そう。

 

 

もう少し、コスパに優れているのないかな?

 

カセットコンロでもよいかな?

 

今夜も、土鍋で…(* ̄▽ ̄)フフフッ♪