土曜日、食材を仕入れようと愛車に乗り込む。
エンジンスタートキーを押す。
オールグリーンのはずが、オールレッド…メーターのパネルに「販売店で点検を受けてください」と?
エンジンはかからず、電気系統が無反応w
販売店の営業担当に電話する。
神奈川の相模原近辺のスバルの店舗へ連絡してくれる。
JAFに緊急連絡(アプリから緊急要請)…故障。
保険会社にレンタカーの要請をするも、保険の契約では、自走不可の時に発動するらしい…。
山梨の販売店からは、台車の手配がつかないと…JAFが到着。
バッテリーが空っぽ?
バッテリーに電源をつないでエンジンスタート、かろうじて息を吹き返す愛車。
「2時間もそのままなら大丈夫ですよ」と…。
自走可能=レンタカー(台車)なしの状況に修理が必要なのに…w
急遽、山梨の代理店へ…緊急帰宅…中央高速をひた走り、販売店へ。
愛車を預けて、台車のインプレッサを借りるも。
日曜日、販売店へ連絡するも「リヤハッチの異常が出ていて、原因がわからない」と。
金曜日に洗車した時に、リヤハッチが少しだけ開いてアラーム音が響いた。
手動で全壊するも、初期化できず、エンジンをかけている間、ず~っとアラーム音が響く。
そのせいなのか、リヤハッチがアンロックの認識でモーターは空回りが続き、バッテリーが空っぽになるまで…。
販売店に預けたその直後に同じ症状が出ているらしい。
新車で、まだ1年8ヵ月なのに緊急修理…愛車はドックに入ったまま…いつ治るやら?
釣り旅に行けないから、へそを曲げたのか?
それとも…。
奥様にも「あなたの車は新車でしょ、リコールやらガラスの修理やらなんでそんなに?」と…奥様のフォレスターは全く問題がないのにw
1年8ヶ月で走行距離は22222㎞を越えた…けれど、ここで故障とは…そんなに無理はしていないと思うのだが?
とりあえず、販売店に預けたまま神奈川に戻った。
復活するのだろうか?
まったく良いことがないまま…令和2年はどうなるのだろう?
でも、昨日はBaddy Worksの配信で、ワームセットが当たった!
緊急帰宅で、土曜日は配信を見れなかったけど、富山の釣友がLINEで教えてくれた。
社長にメッセージを送ると、うれしい返信がかえって来た。
このワームで、駿河サーフでフラットをキャッチしなければ♪
愛車が心配だな…今夜は眠れそうにないw