中国中火・湖北(Hubei)で発生したとみられている新型コロナウィルス。
流行を食い止めるために交通遮断措置を行っている湖北省の武漢(Wuhan)と周辺7都市に拡大されて、合わせて2600万人の移動が制限されていると報道されている。
 
神奈川でも一人、東京都でも一人感染者が確認され隔離されているという。
 
ここで、ちょっと聞きなれない言葉に「パンデミック」というのが出てくる。
ネットで検索すると…
ヒト(あるいは他の生物)の感染症は、その原因となる病原体を含むもの(感染源)と接触し、感染することによって発生する。
多くのヒトが集団で生活する社会では、同じ地域や同じ時期に多くの人が同時にその感染源(水源や飲食物など)と接触することで、同じ感染症が集団発生することがある。

それまでその地域で発生が見られなかった、あるいは低い頻度で発生していた感染症があるとき急に集団で発生した場合、これを特にアウトブレイクと呼ぶ。
 
エンデミック(地域流行)
地域的に狭い範囲に限定され、患者数も比較的少なく、拡大のスピードも比較的遅い状態。この段階ではまだ、いわゆる「流行」とは見なされないこともあり、風土病もエンデミックの一種に当たる。
 
エピデミック(流行)
感染範囲や患者数の規模が拡大(アウトブレイク)したもの。比較的広い(国内から数か国を含む)一定の範囲で、多くの患者が発生する。
 
パンデミック(汎発流行)
さらに流行の規模が大きくなり、複数の国や地域にわたって(=世界的、汎発的に)、さらに多くの患者が発生するもの。
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
 
これも一種の自然災害なのか?
それとも人災なのだろうか?
中国のテロなんていうのもネットでは流れている様子…。
 
新型のコロナウィルスに特効薬はない、2003年の冬から春にかけて世界中で流行して多数の死者を出した重症急性呼吸器症候群(severe acute respiratory syndrome:SARS)。
ヒトコロナウイルスの感染症およびSARSに対する特異的な治療薬や有用性が確立したワクチンはないのに、新しいウィルス…なんか、地球規模で何かが変わろうとしているのだろうか?
 
なんて考えてしまいます。
 
次の「釣り旅」を計画する場合ではないのか?
そうはいっても、2月の連休に富山の釣り友とご一緒しようと計画している…呑気なんかじゃないですよ!
既に諦めているだけですから(笑)
 
それでも、感染したら必死に抵抗しようと藻掻くんだろうな…神頼みはしないと思いますけどね。
皆さんも報道に関心をもって、釣行される方は気象情報を確認しながらお楽しみくださいね。

日曜日は東海・関東地方は雨の予報です…。