
2年前にアップしたブログ、1月11日は「塩の日」です。
内容は、簡略して書くと…「塩の日」の由来。
今川氏との同盟を破棄して、東海方面(駿河)へ進出を企てた武田信玄。
今川氏との同盟を破棄して、東海方面(駿河)へ進出を企てた武田信玄。
それに怒った今川氏が武田側に塩が入らないようにしたところ、武田の領民は塩が手に入らず困っていた。
当時は食品の保存にも塩が使われていたので、とても貴重なものでした。
そこへ、長年のライバルである上杉謙信から越後の塩が送られ、1569年1月11日に武田の領地である松本藩領(現在の松本市)に到着したことから、1月11日を「塩の日」と…これが由来ですが、実際には塩が送られたかどうかは不明だそうです。
この話が、「敵に塩を送る」(争っている相手が苦しんでいるときに、争いの本質ではない分野においては援助を与えることのたとえ)という故事の由来何ですね。
塩に関しては、この次にアップしたブログに「塩呪い(しおまじない)」を書いてます。
「座布団サイズの鮃が釣れません」みたいに、ほかのおまじないと違って、自分が抱える問題や悩みをそのまま書くのがポイントなので、「塩呪い」はお気に入りです(^^♪
すぐに効果が現れたという人もいますが、「平均で4回程度継続して行ったら効果が出た」という話を多く聞きます。
えっ!座布団ですか…まだ、2回しかやってないので(p_-)
まだ、釣れてません。
ところが、サーフの「潮呪い(しおのろい)」は…、釣果がないことやサイズが小さいことがしばしば(/_<.)
ラインブレイクにルアーロストなど…それに天候が良くても海況が悪いなんてことも…w
呪われた釣行があるんですよ、海無し県民のアルアルです。
ま、そんな時は楽天的な性格なので、ラーメン食べて温泉に浸かって気分を変えちゃいます。
車の運転も、ドライブ気分で観光しながらとかね。
車の運転も、ドライブ気分で観光しながらとかね。
高速道路をひた走るのはちょっと疲れが溜まりますからね、ぼっちの車内では気分転換にサービスエリアで休憩したり…場所によっては温泉に浸かったり、シャワーを浴びたりね。
ちょっと紹介しましょう。
【新東名高速道路】
駿河湾沼津SA(上り・下り)コインシャワー
静岡SA(上り・下り)コインシャワー
掛川PA(上り・下り)コインシャワー
いずれも24時間営業
駿河湾沼津SA(上り・下り)コインシャワー
静岡SA(上り・下り)コインシャワー
掛川PA(上り・下り)コインシャワー
いずれも24時間営業
【東名高速道路】
足柄SA(上り・下り)
足柄SA(上り・下り)- レストイン時之栖
12:00~翌10:00/大人630円(5歳~小学生315円)
時々利用します(^^♪
足柄SA(上り・下り)
足柄SA(上り・下り)- レストイン時之栖
12:00~翌10:00/大人630円(5歳~小学生315円)
時々利用します(^^♪
鮎沢PA(上り)
鮎沢PA(上り)- コインシャワー
鮎沢PA(上り)- コインシャワー
料金…忘れたw
中井PA(下り)
中井PA(下り)- コインシャワー
10:00~24:00/10分 200円
中井PA(下り)- コインシャワー
10:00~24:00/10分 200円
牧之原SA(上り・下り)
牧之原SA(上り・下り)- コインシャワー
24時間/10分 200円
牧之原SA(上り・下り)- コインシャワー
24時間/10分 200円
下道で帰る場合は、スーパー銭湯や銭湯、山梨方面では市営温泉などを利用します。
時々、浸かり過ぎて気持ち良くなってそのまま就寝することも…気が付いたら夜も更けってなんてこともw
「釣り旅」がただの「温泉旅行」になっている時もありますね(笑)
時々、浸かり過ぎて気持ち良くなってそのまま就寝することも…気が付いたら夜も更けってなんてこともw
「釣り旅」がただの「温泉旅行」になっている時もありますね(笑)
今週末は車中泊しながら、大東温泉に浸かりながらの「釣り旅」かな?
鮃組で夜会やらないかな?聞いてみよ♪
鮃組で夜会やらないかな?聞いてみよ♪
今回は、箱根を越えて1号線の旅をしてみようかな?
時間は倍以上かかるかな…月が奇麗だったら、箱根で月見しても良いかな。
時間は倍以上かかるかな…月が奇麗だったら、箱根で月見しても良いかな。
潮は10日~12日が大潮、13日が中潮と、潮周りは良いですね、楽しみ~(^^♪