金曜日の夜、早々と仕事を切り上げて家路を急ぐ。
電車は相変わらず満員で、座ることが出来ない。
長い電車の旅、2時間なんて新幹線なら仙台まで行ける。
社宅に着いて、シャワーを浴びてから...いつもならここでビールか発泡酒だが、今夜はここから釣り旅の支度。
タックルとウェーダーにライフジャケット、着替えのバックを車に乗せて、向かうのは遠州灘。
厚木インターから東名高速に乗って沼津インターからは国道1号線。
9時少し回ってから出発して足柄SAを経由して目的地に着いたのが午前2時少し前、富山の朝倉さん、笠井さんと合流してポイントへ。
夜明けが午前6時40分頃ということで2時間ほど仮眠。
薄明の頃を見てサーフイン、足元に何か小魚の群れが?
パイロットルアーのメタルドライブを数投するも反応は無く。
MDNAを結んで1投目、手前5mくらいで生命反応!
久しぶりの生命感にテンションが上がる。
底を打つような引きにもしかして...期待が膨らむも40cmちょっとのイナダ。
ブルーランナーと言うにはちょっと足りない。
三年前のブリに比べるとなんだか毎年サイズがダウンしている⤵️
とりあえずリリースして、ルアーをスピンドリフトに交換。
小気味よくブルブルと動いて、そろそろピックアップしようと思った瞬間にコンと当たりがありグングンという引きにヒラメと確信。
肉厚な魚体に...ん、
ちょっと小さいかなと思いメジャーを当てると38cmのリリースサイズ。
肉厚なだけにもったいない気がして。
周りも何かしら上がってはいるが、少ない?
フラットの姿は見えず、ビニール袋を埋めたのは隣のアングラー。
遥か西から一人のアングラーはビニール袋に良さげなサイズのヒラメを持って優々と凱旋。
熱砂ライブはこれで計量には持ち込めずに終了。
会場では400m名を超えるという人盛り(人数はシマノの発表)
そんなにいるかな?
なんて思いながら、
目的の松坂牛の抽選、一人辞退のリベンジに名前を呼ばれたのは遠州鮃組の布川さん、おめでとう。
久しぶりに桝谷さん、石井さん達、熱砂組合のメンバーにも会えたし!
今年も何も無かったなと苦笑いして、熱砂組合の記念写真。
遠州に来たらやっぱり外せないのがラーメンいこい!
お店は超満員、駿河釣友達も席は違うが同じくご来店。
やっぱり美味しい塩ラーメン。
お腹も膨らんで、次は温泉に浸かりに大東温泉シートピアへ。
朝倉さんと2時間ほど浸かってから夜会の食材を買出しに。
ネギサラダ、唐揚げ、ほうとうに野菜炒めをキッチンドリンクしながら楽しい宴。
久しぶりのメンバーにご対面して釣りの話で盛り上がり明日の入砂場所を打ち合わせて解散。
爆睡しました。
翌日は同じポイント丸栄前に...ベイトは沢山足元に居るのにフグでだけ。
情報が入ってみんなで東大谷へ移動するも無反応。
先行していた鮃組のメンバーが二尾キャッチ、サイズも60オーバーとナイス釣果。
タイミングだな〜しかし、おじさんは腰も肩も痛くなりお腹も空いて納竿。
鮃組の定番、ラーメン点点でつけ麺の大盛を食らって解散。
つけ麺は初めてだったけど、背油欲しかったな(笑)
一人大東温泉で潮抜きして神奈川へ。
浸かりすぎると、爆睡しそうで帰れないかも?
1号線は思った以上に渋滞、清水インターから東名高速に乗って厚木インターまで...しかしながら、秦野辺りからかなりの渋滞。
結局、午後2時に遠州灘を後にして神奈川に着いたのは午後6時過ぎ。
途中、眠気から足柄SAでトイレ休憩して。
そうそう、新しい発見!
上り線の足柄SAには金精軒の信玄餅が販売されてました。
下りは桔梗屋の信玄餅。
なんだろうな(笑)
ルアーとロッドを洗ってから、笠井さんに頂いた蛍烏賊をライターで炙りながら焼酎を嗜んで、ます寿司の加工品を摘んで眠気に襲われて、爆睡。
8時少し前にベットへ、今朝5時に起きたら、2日間の夢物語の後。
9時間寝てたな(*´-`)
楽しかった、美味しかった、よく浸かったし、昨晩はよく寝た。
しかし、月曜日は必ずやってくる、今日から地獄の社会復帰。
やる気でないよね、ただパソコンと睨めっこだし、話が合わない周りの社員達。
趣味がない人達とは話は会いません。
今週末も釣り旅に出かけれるかな?
まだ、イナダクラスのサイズみたいだけど、正月前にワラサかブリ欲しいな、しゃぶしゃぶに照り焼き、ぶり大根、もちろん鮃の刺身も食べたい。
全部酒の肴ですけどね。
熱砂ライブに参加した皆さん、鮃組のメンバー、楽しい時間をありがとうございました。
また、サーフでお会いしましょう。
今夜も早く寝よz z z