11月8日は「八ヶ岳の日」なんですよ!

※山梨県の観光アピールです。

 

http://yatsugatake.net/kinenbi/

 

「八ヶ岳の日」とは
八ケ岳の麓の雄大な自然、景観、文化の中で生活する人々。八ヶ岳でのひとときを楽しみ、憩い、癒されて、戻って行く人々。私たちはみんな八ヶ岳が大好きです。
私たちは、八ヶ岳を愛する全ての八ヶ岳ファンの記念日として「八ヶ岳の日」の制定を目指し、八ヶ岳高原活性化研究会の後援により、八ヶ岳の日制定委員会を設立し、活動してまいりました。
(出典:八ヶ岳の日ホームページより)
 
2000年6月18日に実施された「やつねっとカフェとれいん」の車内にて、日本記念日協会より認定証を授与され、八ヶ岳の日が11月8日に正式に決定されたそうです。
 
なぜ11月8日なんでしょうね?
ホームページを見ると、「八ヶ岳の日」にふさわしい歴史的な出来事の調査をしました。その結果、一地域や特定の団体に関する出来事は多々ありましたが、八ヶ岳全体として記念すべきような出来事は約5000年前の最後の噴火以外には発見されませんでした。”ということで…。
”多くの人に覚えてもらえることを第一に考えたいという事で、11月8日「いいやつ」になりました。”と…初めて知った。
 
南アルプス市の自宅から、八ヶ岳が良く見えます。(というか、ふもと…)

赤岳がある「サンメドウズ清里スキー場」は、自宅から1時間弱で行けるところで、ほぼ毎年通ってました…ここ3年ほど、行けていませんが。

そうです、時間があればスキー板ではなく、ウェーダーを吐いて、ストックではなくロッドを手にして、斜面ではなく海面で、地平線ではなく水平線めがけて〜になってますから(笑)
そうそう、ゴーグルではなくサングラスに、防寒手袋ではなくフィッシンググローブです!
 
最近では「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」で結構有名になったかな?
その前の「リゾナーレ小淵沢」という名前で、流通・小売業のマイカルが経営していた会員制ホテルだった頃に、奥様と温泉に行ったな~何年前の話だ(笑)
 
八ヶ岳は…
赤岳を最高峰に横岳などで構成。その山容は、夏沢鉱泉と本沢温泉を結ぶ夏沢峠を境界として、北八ヶ岳と南八ヶ岳に大きく分けられる。北八ヶ岳は、樹林帯が山稜近くまで続き、また比較的なだらかな峰が多く、湖沼も点在する。一方、南八ヶ岳は、主峰の赤岳をはじめ、横岳・硫黄岳・阿弥陀岳の鋭い峰々や、横岳西面の大同心・小同心に代表される岩峰群などがあり、急峻な地形となっている。このため、日本有数のロッククライミングの岩場があり、また冬場は氷瀑のアイスクライミングでも知られる岩稜が中心となっている。このように、南北の山容は対照的である。
これらのほとんどのエリアが、八ヶ岳中信高原国定公園に指定されている。
(出典:Wikipedia)
 
昔は、清里村(駅前)がアイドルやタレントのショップになっていて、まるで原宿並みの混雑でしたが、今は廃れて数件のお土産屋さん?

いまだに人気があるのは「清泉寮ソフトクリーム」、それに首都圏から移住(移民)も多くアトリエなんかも多いかな?
 
そんなに開発されていない頃は、渓流釣りや山菜取りとアウトドアな私にとっては楽しみが沢山あるところでしたが、ゴルフ場や道路の拡張、スーパー林道などでだいぶフィールドが失われて、自然は全く別物になりましたねw
 
サーフのシーズンオフにちょっと温泉にとか、キャンプに…もしくはスキーやスノボでというなら、お勧めのフィールドですね。

ちょっとお時間のある方は、サントリー白州蒸留所やシャトレーゼ工場なんかも八ヶ岳の近くです。
サントリーは予約が必要です。

少し東京方面に戻れば、中央自動車道一宮インター近くに「桔梗屋」の工場もありますからね、ただし、信玄餅のアウトレットは午前中で終わってしまいますよ。
 
今は、八ヶ岳も紅葉して、そろそろ見頃ですね…でも、甲府の「昇仙峡」の方が観光客が多いかな?
 
これを読んでくださる「釣り」が趣味の方々には、シーズンインしたので、これから「いらっしゃい」とはなかなか言えませんが、家族サービスには持って来いの山梨、一度はお越しくださいね。

そ~いえば、山梨市のフルーツ公園、ほったらかし温泉なんかも意外と観光客多いな(笑)

ま、温泉はいたるところに「信玄の隠し湯」がありますし、町営、市営の温泉も沢山ありますからね、湯ったりするには良いところですよ。

海水に浸かるのも良いですが、是非、山梨の温泉にも浸かって下さいね~!
もちろん昼食は、ラーメンじゃなくて「ほうとう」ね(^^♪
 
今週末の「繋釣会」のワン・デイ・トーナメントに行くはずが、山の都ふれあいコンサートに出演する奥様と長男の練習ということで、自宅でお義父さん、お義母さんのお世話をすることに…残念です。

どう頑張っても、金曜日の仕事が終わってから、神奈川から宮城(仙南サーフ)へ向かって、釣りして、午後から山梨に向けて帰宅で、夕方5時には夕飯を準備するというのは、流石の私でも無理ですね。
弾丸釣行ですよ、それも睡眠時間は計算外w

体力的に持ちません…先月までは、何も予定はないからという話だったのに、「急に練習の日程が決まった」というのは…(-_-メ)

会長~ごめんなさい(>_<)

替わりに富山の”釣りバカ”いや、”大食い”いや…失言しました。
朝倉さんと笠井さん(大丈夫かな)に頑張ってもらいましょう!