タレント(TOKYO城島)が総理官邸に呼ばれたり、相撲協会へ野球界(王貞治)から会議に呼ばれたり、「関係あるのかな?」と気になる「有識者会議」なるもの。
大辞林 第三版の解説を見ると、「有識者(ゆうしきしゃ)」とは”学問・識見が広く高い人。”とある。
更に…
「識見(しっけん)」とは、”物事に対する正しい判断・考え。また、その能力。見識。”
「見識(けんしき)」とは、”物事の本質を見通すすぐれた判断力。また、それに基づくしっかりした考え。”
(出典:三省堂)
 
ん~広義にはそうとれるような気もするが、狭義な目線では何とも言い難い気がする。
会議の議題によるのでしょうね…?
最近、そんなことが気になる「海なし県民」のおさむですwww

ここ2カ月ほどサーフに釣行できないので「週末アングラー」を名乗れません(自粛)
 
10月といえば「衣替え」で、ビジネスパーソンのスーツ姿や中高生の制服も冬服になったと思うのですが、クールビスのままの人もいれば、Tシャツや半袖ポロシャツ(私も未だに)という、いまいち季節感が微妙な今日この頃ですよね。
 
旬の食材の代表ともいえる「秋刀魚」も不漁なのかスーパー(近所のイオンビッグ)には並んでいない、たまに見かけても”冷凍物”で口先は白いし、身は痩せているし(脂が乗っていない)、目玉も濁っている。
結果、購買意欲はなくなり…新鮮な秋刀魚を求めても、とっても高額で1匹¥500とか…手が出せませんwww
 
旬のキノコ類も今ではキノコの種菌を人工培地や伐採した原木に植え付けるキノコ栽培が盛んになり通年、安価で安定してスーパーに並んでいる、しめじ、エリンギ、舞茸、なめ茸、平茸、えのき、椎茸等々。
 
その他、この時期は栗、梨、林檎など…栗は焼栗を見かけるだけ、梨は台風被害で価格は高いし、林檎は通年見かける。
南瓜(かぼちゃ)も輸入物が出回るので通年、サツマイモも…スーパーには季節感ありませんね。
 
上着が無いとサーフに立つのもちょっと辛いという時期なのに…。
鮃が沖から近場へと入ってきてマゴチの釣果と入れ替わり、青物も成長してワカシ・イナダからワラサ・ブリサイズに…関東圏ではサワラもターゲットに、鮃は身にも脂がのって、厚みも増して…サイズも…SNS(FaceBookなど)には、鮃の釣果投稿(写真)が増えてきましたね。
 
サーフは徐々に熱くなってる…ん?ん?ん?
 

サーフが熱い=砂浜が熱いということは、熱砂ライブ(遠州)とうまい事つながるな(笑)
システムエラーで1日延びた受付…何となくですが、0:00という日付変更をまたぐことで、10日と11日を間違えたのかなと個人的には思ってます(笑)

そもそも、0:00の受付開始が良くないのでは…おかげで2日連続の寝不足、二日で6時間しか寝ていないwww
何人かの釣友のエントリーは昨晩確認しましたが、皆さんはエントリーしましたか?
 
今夜ははきっと、早々にベットにインして爆睡だなzzz
 
皆さん、防災対策はお済ですか?

車のガソリン満タン、飲料水の確保、卓上コンロやアウトドア用コンロ(バーナー)、ランタン・懐中電灯、スマホの充電&充電用バッテリーの充電、簡易食糧(カップラーメン、インスタント食品など)、停電対策も忘れずに台風で被災されないように細心のご注意を!!
 
それではまた、次のブログでお会いしましょう。